2008年11月30日日曜日
2008年11月29日土曜日
インドネシア版おっとっと
日本におっとっとという魚介類の形をしたスナック菓子がありました。発売開始当初はとんねるずがコマーシャルをやってました。ちょっと調べてみたら、今もまだあるようです。かっぱえびせんしかり、ポッキーしかり、日本の菓子はどこでもパクられていますが、おっとっとのインドネシア版を見つけました。その名も「Fugu」。こっちの人たちは商品名の意味がきっと分かってないでしょう。
一番小さいやつを買ってみました。異常な少なさです。片手で全部すくえてしまいます。でも、10円程度と思えば仕方ありません。しかし、日本で売られていたものにもありましたが、上手くふくらまなかったぺちゃんこの出来損ないが含まれる割合が高すぎます。
2008年11月25日火曜日
ライバルはKFC
インドネシア人はケンタッキーフライドチキンが好きです。国民の大半がイスラム教徒なので、豚肉入りの挽肉を使ったハンバーガーはだめだし、ホットドッグも魚肉ソーセージとかじゃないとだめです。牛肉オンリーのハンバーガーでもいいと思うんですけど、なぜかフライドチキンが好まれます。フライドチキンといえばもちろんケンタッキー。インドネシア語で読めば「カーエフチェー」ですが、この国では「ケーエフシー」と呼ばれます。バッタもんの全国チェーン「CFC」とか、屋台に勝手に「AFC」とか書いてるにいちゃんもいたりします。その他いろんなファーストフードがありますが、品揃えがほとんど同じでブキティンギにある対抗馬はテキサスと言います。どうやら世界展開してるようですけど、インドネシアでは通常フライドチキンに米が付いてきたりするので、インドネシアのテキサスも独自の路線を進んでいるみたいです。
価格は1割安ぐらいで、味は半額ぐらいです。はっきり言って劣化版です。ケンタッキーはいつもものすごい混雑なので、待つのが嫌なときや座る場所を確保したいときなどはテキサスに入ることもあります。そうそう、ブキティンギには喫茶店というものがないのです。だから、外で人と会うときなどは本当に苦労します。
久しぶりに買ってきたセットがこれ。チキンは小振りでスーパーで半額セールで売られている冷凍食品並みでした。
2008年11月24日月曜日
2008年11月20日木曜日
2008年11月10日月曜日
Hinatalの災難
棚から取ろうとした缶コーラを落として足の人差し指に小さな血豆ができました。初めてのけがです。夜はお母ちゃんがシャワーの温度を間違えて、おちんちんに熱いお湯がかかっていっぱい泣きました。今日は散々な日でした。
2008年11月8日土曜日
2008年11月7日金曜日
2008年11月1日土曜日
バインチャン
ジャカルタ出張の時に買ってきたバインチャンで料理。日本だと生春巻きの皮って言われちゃうけど、ベトナムではむしろ生春巻き以外に使うことのほうが多い。ここでは豚肉買えないから牛肉巻いてみた。まぁ、こんな料理ベトナムにもないけど。
登録:
コメント (Atom)