ハイテクヘルスウォーターⅡという浄水器があります。カートリッジが8年も使えるということで、少し値段がはるものの人気がある商品です。交換用のカートリッジも相応の価格ですが、有名百貨店での取り扱いもあってそれなりの品質が保証されています。ただ、製造元がアメリカの会社で、ググってもその製品情報が簡単に見つかりません。そんなこともあって偽物のカートリッジを販売しているところがたくさんあります。
こんな話を聞きました。ヤフーショッピングで販売しているから大丈夫だろうと思い、カートリッジを購入したところ、純正のものとは全く違うものが届いたそうです。カートリッジには型番もなにも記されておらず、後でよく考えてみれば足がつかないようにしているようにも見えます。中身も活性炭が入っているだけのように見えます。開封して装着してみましたが、やはり納得がいかず、商品ページを確認してみると、掲載写真と違っています。さっそく電話をして返品を申し入れました。
商品が届いたころ連絡が来ました。サイトには使用後は返品できない旨が記載されていました。それはクーリングオフ制度の基本ですから、それはその通りでしょう。販売店側もそのことを主張しましたが、返品できなければ第三者機関に持ち込むから商品を送り返すように言うと、店側はヤフーと相談するから少し待ってほしいと言って電話を切りました。既にこの時点で純正品ではないと認めたようなものです。
結局金は帰りました。
類似品を純正品と勘違いさせて購入させる手口なのですが、18000円という純正品と同じ価格で販売することで消費者に信憑性を与えているという点が今回のみそでしょう。ただ、今回の販売店は、根っからの悪徳業者ではなかったことが幸いしました。詰めが甘く弱々しかったです。いくつか例をあげてみます。最初は輸入品と言っていたのに、途中から北関東の県の名前をあげました。しかも、製造元について突っ込むと、それは言う必要はないと言いました。購入者に対してそんなむちゃくちゃな言い分はないでしょう。使用後は返品できないと型通りの主張をしていましたがあっさり折れました。商品ページにおそらく純正品と思われる違うものを掲載していました。その写真が今回の返品の根拠になったわけです。商品紹介には純正とは書かれておらず、ただ「ヘルスウォーター2用」とあるだけですので、商品写真が同じものであれば返品の理由は別に探さなければならなくなります。
ただ、残念ながら今回の一件で、商品のページが少し巧妙になってしまいました。まず、純正と思われる商品が別に出品されて、そちらは常時売り切れになっています。そして、今回返品した類似品と思われる商品がほぼ同じ内容で出品されています。商品写真でクレームがつかないようにちゃんと製造番号も何もないものが掲載されています。ご丁寧に次のような文言まであります。
「※製品の仕様は予告なく変更となる場合がございます。何卒ご了承下さいませ。(2010年11月30日更新)」
クレームがあった後に慌てて書き加えたようにも見受けられますが、現時点では新たに作った純正品と思われる商品の説明にはこの文言がないところに詰めの甘さを感じます。
この業者だけでなく、それにヤフーだけにとどまらず楽天市場の多くでも同じことをやっている店が多々あります。今回返品した商品を購入して紹介するブロガーなんかもいて哀愁を誘っています。本物とは書いていないから許されるという問題ではないと思いますし、この商品だけの問題でもないと思うので、一度どこかに連絡しておきたいと思います。
新たな被害者を生まないために最後に言っておきます。ハイテクヘルスウォーターⅡの交換カートリッジで、①真っ白で本体に型番がないもの、②商品が写真と変更になる場合があると説明があるもの、②値引きされているものは、純正品ではなく粗悪品である可能性が高いです。1万円位で激安販売しているものなども見つけましたが、かなり怪しいと思います。中身は活性炭だと思うので、さすがに人体に害はないと思いますけど、高いものなのでだまされるのは悔しいです。そこそこ高い買い物ですし、毎日体に入るものなので、少しでも不安を感じたら百貨店で購入するのが安心です。
2010年12月30日木曜日
2010年12月26日日曜日
Hinatal3歳になる
今日でHinatalが3歳になりました。1歳から2歳の1年に比べると見た目の変化はそれほどではなくなりましたが、それも成長の証でしょう。ただ、内面は劇的に変わりました。行動もことばも日に日にその成長を実感できます。遊ぶのも以前にも増して楽しくなってきました。
これからの1年はどんな1年になるでしょうか。楽しみです。
これからの1年はどんな1年になるでしょうか。楽しみです。
2010年12月23日木曜日
2010年11月25日木曜日
インフルエンザ予防接種1回目
今年もHinatalはインフルエンザの予防接種に行ってきました。今年からは新型と季節性の接種が混合ワクチンでできるようになり便利になりました。が、大人は通常1回ですが子供は通常2回になってます。ワクチンは何度も打った方がいいに決まっていますが、はじめから2回と指定されてるのはなんか理由があるんでしょう。効き始めるのは接種2週間後で効果は4カ月持続するんだそうです。1回目は3600円で2回目は2500円でした。
2010年11月2日火曜日
Hinatal転倒
本日昼前、Hinatal(2)がアンパンマンの乗用玩具で階段前の廊下を運転中、転倒して顔面をしこたま打ちつけました。泣き声を聞いて駆けつけると上唇から血を流していたそうです。
だいぶ腫れちゃって、ご飯を食べる時痛がってます。2,3日かかりそうです。
だいぶ腫れちゃって、ご飯を食べる時痛がってます。2,3日かかりそうです。
2010年10月3日日曜日
バイクで記念撮影
乗らないバイクを処分する前に思い出のバイクにまたがってHinatalと記念に写真を撮りました。ベトナムにいたら家族3人で一緒に乗る機会もあっただろうけど、日本の生活に慣れてしまうとHinatalをバイクに乗せるなんて考えられません。ベトナムに行っても乗せることはないと思います。
2010年9月30日木曜日
Hinatal検査で目医者に
すごい待たされました。子供だから優遇されるというわけでもなく、病院を出るまでに3時間以上かかりました。もちろん予約もしています。初診ではないのでむこうの指定の時間です。それなのに3時間以上。疲れました。
2010年9月15日水曜日
Hinatal、眼科へ行く
眼をパチパチするので病院に行ってみました。小児科では専門のことは分からないと思ったので検査ができる総合病院に行ったんだけど、医者がやる気がなさそうでちゃんと見てくれません。子どもを見てくれる先生の予約を2週間後に改めて取りました。
癖かもしれないらしいけど、心配なので次回視力検査をすることにしました。じっとしてられないから普通の検査はできません。で、穴あきの向きを指さすあれをします。ことばではまだ説明するのは難しいですから、遊びとしてやれるように家であと2週間特訓です。
癖かもしれないらしいけど、心配なので次回視力検査をすることにしました。じっとしてられないから普通の検査はできません。で、穴あきの向きを指さすあれをします。ことばではまだ説明するのは難しいですから、遊びとしてやれるように家であと2週間特訓です。
2010年9月6日月曜日
忘れられた小切手
家を片づけてたら自分宛の小切手が入った封筒を見つけました。ベトナムに住んでいた時に実家あてに届いたものですが、両親は何が入ってるのか見当もつかず、ほったらかされていました。振り出しの日付は2004年の9月です。早速三菱東京UFJで外貨を扱っている店舗に持ち込んでみると、換金の手数料が5000円ぐらいと言われました。確かにポンドは手間がかかりそうだと想像していたんですけど、いやな予感的中です。ちなみに米ドルでも同じくらいかかるそうです。親切にも案内係の人は外資系の銀行に持ち込んでみてはと言ってくれました。
ただ、なんとも恥ずかしいのは額面が37.67ポンドというところ。当時のレートでは7千円ぐらいの価値がありましたが、今は5千円程度なので手数料を払うとほとんど残りません。その後分かったことは、小切手というのは普通は振り出されてから90日程度しか買い取ってもらえないことでした。6年前なんて問題外なのです。もう少し額が大きければ改めて手続きをしたいところですが、この額では手間賃も出ないので諦めることにしました。
2010年8月28日土曜日
2010年8月26日木曜日
Hinatalに玩具を買った
遊びながら身につく知識と想像力ジャパン パズルレールANAこどもマップ付き 価格:1,512円(税込、送料別) |
2010年8月22日日曜日
Hinatalが文字入力
Hinatalがキーボードで文字を打つというのを妻から聞いていましたが、今夜それを目撃しました。まず、もうこなれた手つきでいつものようにパソコンを起ち上げブラウザを起動させてから、ブックマークの中のYouTubeを開きます。
そのまま見ていたら、c...a...rとたどたどしいながらもしっかり入力してEnterキーで検索を実行しました。男の子なら誰でもそうだと思いますが、Hinatalも車やバイクが大好きです。これまでは、検索してあげたり、一度検索した履歴を使ってお目当てのページを閲覧していました。それが、いよいよ自分で検索をするまでになりました。さすがにカナ入力で日本語を打ったり、変換するのはまだちょっと難しいですので、英単語を教えることにしました。車のことは、もちろん「くるま」ということばも教えています。でも、日常的には日本語なら「ぶーぶー」で、ベトナム語なら「xe hơi」と教えていますので、パソコンの時だけ違う語彙になるのは少し混乱させてしまいそうです。「car」ということばはこれまで使わなかったので、Hinatalの頭の中でどう処理されているのか非常に興味があります。
文字を入力して検索する姿に感動して、何度もHinatalにお願いしてビデオ撮影してしまいました。
そのまま見ていたら、c...a...rとたどたどしいながらもしっかり入力してEnterキーで検索を実行しました。男の子なら誰でもそうだと思いますが、Hinatalも車やバイクが大好きです。これまでは、検索してあげたり、一度検索した履歴を使ってお目当てのページを閲覧していました。それが、いよいよ自分で検索をするまでになりました。さすがにカナ入力で日本語を打ったり、変換するのはまだちょっと難しいですので、英単語を教えることにしました。車のことは、もちろん「くるま」ということばも教えています。でも、日常的には日本語なら「ぶーぶー」で、ベトナム語なら「xe hơi」と教えていますので、パソコンの時だけ違う語彙になるのは少し混乱させてしまいそうです。「car」ということばはこれまで使わなかったので、Hinatalの頭の中でどう処理されているのか非常に興味があります。
文字を入力して検索する姿に感動して、何度もHinatalにお願いしてビデオ撮影してしまいました。
2010年8月20日金曜日
マンゴータルト
Hinatalがマンゴーが好きだということを覚えていておじちゃんがキルフェボンのマンゴータルトを1ホール買ってきてくれました。値段を知ってビックリです。大きさが違うので単純に比較はできないけど、いつもBaが駅ビルで買ってくるタルトの10倍です。同じ大きさだとすると4倍ぐらいかな。キルフェボンは有名店だけど他の物の価格はそうでもないので、マンゴーが特別みたいです。大きさとマンゴーの量にも驚きました。
そのタルトにローソクを立ててHinatalは趣味になってるフーフーの儀式をしました。
そのタルトにローソクを立ててHinatalは趣味になってるフーフーの儀式をしました。
2010年8月17日火曜日
予防接種 日本脳炎1期追加
日本脳炎1期追加分を接種してきました。早めに打ち始めたので3歳前に1期分は完了しました。
最近はお医者さんに会ったらこんにちは、終わったらバイバイと言ってから喋れないころからしているお決まりの投げキッスと、ちゃんと挨拶をします。お医者さんを見ても泣かなくなりました。さらに、今日は注射をしても我慢することができました。ちょっと涙がこぼれそうになったけど、みんなで気を反らしたら、なんと泣かずに済みました。Hinatal、えらいっ。
最近はお医者さんに会ったらこんにちは、終わったらバイバイと言ってから喋れないころからしているお決まりの投げキッスと、ちゃんと挨拶をします。お医者さんを見ても泣かなくなりました。さらに、今日は注射をしても我慢することができました。ちょっと涙がこぼれそうになったけど、みんなで気を反らしたら、なんと泣かずに済みました。Hinatal、えらいっ。
2010年8月15日日曜日
2010年8月8日日曜日
夏祭りに行ってみた
今週末近所の公園でやっている町内会の夏祭りに行ってみました。久しぶりに行ってみたけど、昔と違って子供が減ってきてるのでだいぶ質素な感じでした。公園の周りに所狭しと並んだ的屋の露店ももう何年も前から出てないようで、子供会だかのテント販売になってました。
Hinatalは初めての日本のお祭りでした。晩ごはんの後に出かけたのは日本に帰ってきてから初めてです。今晩もあるのでHinatalは楽しみにしています。Baはお仕事でいないけど、今日もみんなで遊びに行きます。
Hinatalは初めての日本のお祭りでした。晩ごはんの後に出かけたのは日本に帰ってきてから初めてです。今晩もあるのでHinatalは楽しみにしています。Baはお仕事でいないけど、今日もみんなで遊びに行きます。
2010年8月7日土曜日
目が腫れちゃった
昨日の夕方Hinatalの右目の上瞼と下瞼が赤みがかっているのに気がつきました。どこかにぶつけたのかなと思ってそのまま寝てしまいましたが、今朝起きたらボクシングの試合後のように半分目が閉じていて驚きました。目の中は大丈夫なのでかぶれたか虫さされのようです。
念のため病院に連れて行ったのですが原因は不明でした。でも心配はいらないと言われてひと安心です。明日から町内会のお祭りなので、早く良くなってほしいです。
念のため病院に連れて行ったのですが原因は不明でした。でも心配はいらないと言われてひと安心です。明日から町内会のお祭りなので、早く良くなってほしいです。
2010年8月1日日曜日
駐車場でお弁当
最近のHinatalはいっしょにお買い物に行って、買ったお弁当をチンして駐車場でお昼を食べるのが習慣になっています。外では暑いですから屋内駐車場のあるスーパーに行きます。それからガチャガチャをしてから帰ります。今日はいいのが出たね。
今日初めてゲームコーナーでゲームをしました。乗り物に乗ったことはあったけどゲームは初めてでした。Baといっしょにボタンを押したけど、まだHinatalは意味が分かってないみたい。でも、慣れてきたらその時は大変そうです。
今日初めてゲームコーナーでゲームをしました。乗り物に乗ったことはあったけどゲームは初めてでした。Baといっしょにボタンを押したけど、まだHinatalは意味が分かってないみたい。でも、慣れてきたらその時は大変そうです。
2010年7月30日金曜日
自分でお着替えしています
最近いろいろなことばを覚えるのが早くなりました。行動の発達もとても速くなったように思います。今思い返せば今年の春ごろが転機だったみたいです。ことばに関しては春先までは聞いたもののまねをして口に出すというのがほとんどだったのですが、最近は自分で考えて話しているのがよく分かります。どこかで聞いてきたことばを使ってみたり、これまで覚えたことを駆使して自分のことばにして話しますので、状況にぴったり合ったことを言って家族を感動させたり、笑わせてくれたりしています。
相変わらずパソコンが大好きで毎日遊んでいます。少し前に遊びでマックブックを買ってみたんですけど、妻に取られてしまって私は未だにWindowsとは少し違う操作方法に慣れないままですが、最近はそれがHinatalのものになって使いこなしています。
どこかのスラムのようなところで、子供たちに操作方法はもちろんパソコンが何のためにあるのかというようなことも教えずにノートパソコンを渡しておいたら、いつの間にかその子供たちはパソコンを使いこなしていた、というような研究を読んだことを思い出しました。Hinatalにもまったく使い方を教えていませんが、今や私が知らないことまで時々やったりしています。適当にキーボードを押していて見つけていくんです。そのすごい記憶力と適応力に驚かされています。
いつの間にか自分でズボンをはけるようになっていて、さっき見ていたら、はいた後にちゃんとシャツをズボンの中に入れていたので笑ってしまいました。
相変わらずパソコンが大好きで毎日遊んでいます。少し前に遊びでマックブックを買ってみたんですけど、妻に取られてしまって私は未だにWindowsとは少し違う操作方法に慣れないままですが、最近はそれがHinatalのものになって使いこなしています。
どこかのスラムのようなところで、子供たちに操作方法はもちろんパソコンが何のためにあるのかというようなことも教えずにノートパソコンを渡しておいたら、いつの間にかその子供たちはパソコンを使いこなしていた、というような研究を読んだことを思い出しました。Hinatalにもまったく使い方を教えていませんが、今や私が知らないことまで時々やったりしています。適当にキーボードを押していて見つけていくんです。そのすごい記憶力と適応力に驚かされています。
いつの間にか自分でズボンをはけるようになっていて、さっき見ていたら、はいた後にちゃんとシャツをズボンの中に入れていたので笑ってしまいました。
2010年7月28日水曜日
Hinatalのパソコンの扱いがすごい
座れるようになった時からよくいたずらをしていてパソコンに慣れ親しんでいるHinatalですが、最近は電源を入れてブラウザを立ち上げて、メニューバーにあるブックマークをクリックして、そしてお目当ての動画を探しながら鑑賞するという技を会得しました。
スカイプを起ち上げてカスタマーサービスに繋げて音声テストをするというのもお気に入りのようで、録音開始のアラームが鳴るといつもの言葉を吹き込んでから確認のために流される音を聞いて悦に入っています。
まだ文字を形として認識しているので、これが読めるようになったらもっと楽しめそうです。
スカイプを起ち上げてカスタマーサービスに繋げて音声テストをするというのもお気に入りのようで、録音開始のアラームが鳴るといつもの言葉を吹き込んでから確認のために流される音を聞いて悦に入っています。
まだ文字を形として認識しているので、これが読めるようになったらもっと楽しめそうです。
2010年6月23日水曜日
おまるを使ってみた
Hinatalにおまるを買いました。すんなり使うことができました。おしっこもトイレでするように言ってみたら、もよおした際にはほぼ毎回知らせます。もっとてこずるのかと思ったけど、もう大きいこともあって、あっけなくできてしまいました。
えらいぞ、Hinatal。祝!初おまるウンチ&初トイレおしっこ。
えらいぞ、Hinatal。祝!初おまるウンチ&初トイレおしっこ。
2010年5月5日水曜日
Hinatalのことば
2語の壁は高くその期間がだいぶ長かったのですが、先月あたりから3語、4語と言葉を紡ぐようになってきました。かと思えばそこからの進化は早く、気がつけば普通に会話をするようになっていました。言語の発達という意味でこの1カ月の変化は目まぐるしいものでした。発音はまだまだいい加減ですけど、統語的には問題のない文を産出しています。
日本語とベトナム語の違いを理解していることも本当に興味深いです。これは言葉を覚え始めた時からそうでしたが、BaとMẹにはベトナム語を話し、それ以外には日本語をとちゃんと使い分けています。すごいぞ、Hinatal。
日本語とベトナム語の違いを理解していることも本当に興味深いです。これは言葉を覚え始めた時からそうでしたが、BaとMẹにはベトナム語を話し、それ以外には日本語をとちゃんと使い分けています。すごいぞ、Hinatal。
2010年4月24日土曜日
Hinatal病院へ
数日前から鼻がズルズルいっていて、くしゃみや小さな咳をするようになったので早めに病院に行きました。Baもおとといから風邪気味です。この時期は毎年体調を崩しやすいですが、今年は特に寒暖の差が激しいので、体調の管理が大変です。Hinatal、早くよくなってね。
2010年3月10日水曜日
2010年2月15日月曜日
2010年1月10日日曜日
登録:
コメント (Atom)