Hinatalは最近仮面ライダーフォーゼにはまっています。クリスマスにサンタさんからもらったフォーゼドライバーがお気に入りです。クリスマス前頃までは入手困難で、悪徳業者が定価以上の値段で販売していましたが、今は供給が落ち着いてきて普通に店頭に並んでいます。28日に病院の帰りにスーパーに寄っておもちゃ売り場に行ったらフォーゼドライバーが置かれていました。手に入れるのに苦労したので、一瞬別物かと思いまいましたが、間違いなく本物です。別売りのアストロスイッチなどもまあまあ潤沢に置かれていました。病院で約束したので、ここのところ調子の悪いHinatalを元気づけるためにスイッチをプレゼントしました。
今日じじとばばが行った別のスーパーでもだいぶ並んでいたそうです。月初までたまの入荷日に抽選販売や先着販売をやっていたのが嘘のようです。食玩のシリーズはなかなか再販されないみたいなので、そちらもおもちゃ売り場でラインナップすれば、購入者は増えると思うんですけど。
Hinatalがスイッチの名前はもちろん装着箇所やそれがどんな装備なのかも完全に記憶しているのを見ると、改めて子供の能力を凄さを実感します。
2011年12月30日金曜日
2011年12月28日水曜日
今月5回目の病院
昨日帰りがけに病院内のコンビニで弁当を買って帰りました。お腹に良さそうなものをと言っているのにHinatalは牛肉弁当を譲りません。帰って半分食べましたが、案の定全部もどしました。夜はおかゆを二口ぐらい食べただけなのに、夜中の3時まで吐き気が続いて眠れません。胃に何も入っていないので胃液が溜まるとそれを出し、何も無い時は本当に苦しそうです。
「くるしい」というHinatalの弱々しい声を聞いていると、BaもMẹも泣きそうになってきます。症状はだんだん悪化しているようです。
もちろん、また病院に連れて行きました。診断は昨日とあまり変わらず、まずは浣腸でした。昨日ほとんどの検査をしていましたが、尿検査はしていませんでした。ケトン体の数値が+3。それがどの程度正常値から離れているのかよくわかりませんが、だいぶ多いらしいです。どんどん点滴を入れて体外へ排出させることになりました。腹にガスが溜まっていることが吐き気をもよおす原因となっているのですが、ガス発生の元はケトン体にあるのだそうです。ケトン体は通常体内にあるもので正常に排出されれば問題ないのですが、便秘などの要因で一定値を超えると症状を引き起こすのだそうです。Hinatalの腹が膨れているのはわかりました。昨晩の太鼓腹はものすごい大きさでした。ケトン体が溜まるにつれてガスの量も増え、症状も悪化したのでしょう。胃炎に詳しいMẹもガスを解消する薬を貰えば治ると思っていました。ただ、大元の原因は便秘症にありますので、食生活の改善などで徐々に体質を改善していくほかないようです。
2本入れる予定でしたが、1本目を入れながら尿検査を何度かすると、数値がだいぶ改善されていたので1本だけで帰れることになりました。酸っぱいもの、乳製品、ガスを発生させる甘いものなどは控えるように言われ、今日も薬が出ませんでした。牛肉弁当を買って帰るというHinatalを先生は笑っていましたが、しばらくはおかゆなどの消化がいいものだけと釘を刺されて帰って来ました。
Hinatalはこれで点滴はたしか4回目です。2回入院したことがあるので、本数は4本目ではないですが。これまではいつも手の甲から入れています。幼児はそうなんでしょうか。
「くるしい」というHinatalの弱々しい声を聞いていると、BaもMẹも泣きそうになってきます。症状はだんだん悪化しているようです。
もちろん、また病院に連れて行きました。診断は昨日とあまり変わらず、まずは浣腸でした。昨日ほとんどの検査をしていましたが、尿検査はしていませんでした。ケトン体の数値が+3。それがどの程度正常値から離れているのかよくわかりませんが、だいぶ多いらしいです。どんどん点滴を入れて体外へ排出させることになりました。腹にガスが溜まっていることが吐き気をもよおす原因となっているのですが、ガス発生の元はケトン体にあるのだそうです。ケトン体は通常体内にあるもので正常に排出されれば問題ないのですが、便秘などの要因で一定値を超えると症状を引き起こすのだそうです。Hinatalの腹が膨れているのはわかりました。昨晩の太鼓腹はものすごい大きさでした。ケトン体が溜まるにつれてガスの量も増え、症状も悪化したのでしょう。胃炎に詳しいMẹもガスを解消する薬を貰えば治ると思っていました。ただ、大元の原因は便秘症にありますので、食生活の改善などで徐々に体質を改善していくほかないようです。
2本入れる予定でしたが、1本目を入れながら尿検査を何度かすると、数値がだいぶ改善されていたので1本だけで帰れることになりました。酸っぱいもの、乳製品、ガスを発生させる甘いものなどは控えるように言われ、今日も薬が出ませんでした。牛肉弁当を買って帰るというHinatalを先生は笑っていましたが、しばらくはおかゆなどの消化がいいものだけと釘を刺されて帰って来ました。
Hinatalはこれで点滴はたしか4回目です。2回入院したことがあるので、本数は4本目ではないですが。これまではいつも手の甲から入れています。幼児はそうなんでしょうか。
2011年12月27日火曜日
Hinatal大検査
Hinatalの吐き気と嘔吐の症状が改善しないのでまた病院に連れて行きました。本当は昨日行きたかったんですが、Baの体調が悪くて連れて行かれませんでした。Baは今日は熱も下がって倦怠感も和らぎましたが、ほとんど飲まず食わずなのに水のような下痢が数時間おきに続いています。何か口に入れるとそのまま出てきます。同じような下痢は何度も経験があるけど今回はだいぶ長いです。Hinatalを見てもらうついでに今日はBaとMẹも受付をして診察してもらうことにしました。3人ともインフルエンザかもと思ったら、Baは風邪の影響による胃腸炎、Mẹは持病の胃炎という診断でした。Hinatalもインフルエンザではなく、実は3人とも違う病気が重なっただけでした。
病院は年末の駆け込みで大混雑です。診察までも時間がかかりますが、会計に数十分並び、その後の薬の受け取りまで1時間以上の予想時間が表示されています。 でも、今日はHinatalの診察がめちゃくちゃ長く、その合間にBaとMẹの用事を済ませたので、待ち時間を全く意識しませんでした。朝9時前に来院して、病院を出たのは3時半を回っていました。ずいぶん長居しましたが小児科が空いていたので疲れを感じませんでした。
検査は腹部のエコーから始まりました。リンパ腺が腫れているようです。これまで飲んだ風邪薬の副作用かもという診断です。非常に丁寧な先生で原因をよく考えてくれていました。それでもわからず、次は採血に行きました。結果に問題ないようです。そして、腹部レントゲンをしてから浣腸です。腸内にだいぶ溜まっているみたいです。でも、腸の働きが悪くてあんまり排泄できません。もともと便秘がちなのですが、それも関係あるみたいです。食事を摂れていないので、点滴を1本500ml入れてもらいました。200ml/hなので2時間半です。検査の結果、はっきりした原因はわかりませんでしたが、薬の影響を考えて今日は薬の処方がありませんでした。でも、年末に簡易人間ドッグのようなことをしてもらって、今回の症状を除いては病気がないことがわかって一安心です。吐き気は時が解決してくれるでしょうか。
今日はよく泣くました。エコーの先生とは楽しくお話してたのに。採血で大泣きです。予防接種と違って針が太いから確かにいつもより痛いかもしれません。レントゲンも一人で部屋に入れられるのが怖くて大泣きでした。浣腸でも泣いて、点滴の針を入れるときももちろん泣きました。
病院は年末の駆け込みで大混雑です。診察までも時間がかかりますが、会計に数十分並び、その後の薬の受け取りまで1時間以上の予想時間が表示されています。 でも、今日はHinatalの診察がめちゃくちゃ長く、その合間にBaとMẹの用事を済ませたので、待ち時間を全く意識しませんでした。朝9時前に来院して、病院を出たのは3時半を回っていました。ずいぶん長居しましたが小児科が空いていたので疲れを感じませんでした。
検査は腹部のエコーから始まりました。リンパ腺が腫れているようです。これまで飲んだ風邪薬の副作用かもという診断です。非常に丁寧な先生で原因をよく考えてくれていました。それでもわからず、次は採血に行きました。結果に問題ないようです。そして、腹部レントゲンをしてから浣腸です。腸内にだいぶ溜まっているみたいです。でも、腸の働きが悪くてあんまり排泄できません。もともと便秘がちなのですが、それも関係あるみたいです。食事を摂れていないので、点滴を1本500ml入れてもらいました。200ml/hなので2時間半です。検査の結果、はっきりした原因はわかりませんでしたが、薬の影響を考えて今日は薬の処方がありませんでした。でも、年末に簡易人間ドッグのようなことをしてもらって、今回の症状を除いては病気がないことがわかって一安心です。吐き気は時が解決してくれるでしょうか。
今日はよく泣くました。エコーの先生とは楽しくお話してたのに。採血で大泣きです。予防接種と違って針が太いから確かにいつもより痛いかもしれません。レントゲンも一人で部屋に入れられるのが怖くて大泣きでした。浣腸でも泣いて、点滴の針を入れるときももちろん泣きました。
2011年12月26日月曜日
4歳の誕生日
Hinatalの誕生日は昨日でしたが、みんな調子が悪くてパーティーができませんでした。1ヶ月以上前から予約していたケーキは、昨日ジジとババが取ってきてくれましたが、写真を撮っただけで、冷蔵庫に入れっぱなしでした。今晩1日遅れで4歳を祝うためにろうそくを立てて、改めてHinatalの誕生日をお祝いしました。
2011年12月25日日曜日
クリスマスに病院へ
Hinatalの調子が悪いので病院へ連れて行きました。本当は誕生日会をしに中華料理店に行くはずだったのに残念です。日曜ということもあり救急外来です。さすがにこんな日の朝ということもあってか、いつものような混雑回避の患者が少ないようで、本当に具合の悪そうな人ばかり集まっていました。
今月はこれで3回目の病院になりました。先日の風邪がまだ良くなってないのかもしれません。薬をもらってしばらく安静にします。
昼頃からBaの体調も悪くなりました。急に熱が出て全身がだるいです。胃も気持ち悪いし夕方から下痢も始まりました。Mẹも胃が気持ち悪いと言っています。家族3人でインフルエンザでしょうか。
今月はこれで3回目の病院になりました。先日の風邪がまだ良くなってないのかもしれません。薬をもらってしばらく安静にします。
昼頃からBaの体調も悪くなりました。急に熱が出て全身がだるいです。胃も気持ち悪いし夕方から下痢も始まりました。Mẹも胃が気持ち悪いと言っています。家族3人でインフルエンザでしょうか。
4歳の誕生日は
今日はHinatalの5回目の誕生日です。今年は外出の機会も増えて、食べるものも何でも問題なくなってきたので、じじとばばが中華料理店で誕生会を予約してくれていました。ちょうどクリスマスということもあってレストランはクリスマスメニューが用意されています。そこにケーキを持ち込んでパーティーをしようと計画していました。
ところが、早朝からHinatalの体調が急変して、嘔吐を繰り返しています。元気にしていますが、胃に何か物が入ると気持ち悪くなってしまうみたいです。 残念ながら、今年のクリスマスパーティーはお預けになってしまいました。
誕生日パーティーはできなくなってしまいましたが、クリスマスプレゼントはあげることができました。少し世の中のことがわかってきたので、今年から「朝起きるとサンタが枕元にプレゼント」方式にしてみました。それで、昨晩カーテンにHinatalの小さな靴下を洗濯ばさみで止めておきました。いつまで信じてくれるかわかりませんが、しばらくはサンタ方式でいこうと思います。
枕元のプレゼントを見つけたとき、包装紙を破るとき、箱を開けて中身を確認するとき、Hinatalは本当にいい顔をしていました。こんなに喜んでくれると、BaとMẹも幸せな気持ちになります。ありがとうHinatal。
ビデオを撮っておいてよかった。
ところが、早朝からHinatalの体調が急変して、嘔吐を繰り返しています。元気にしていますが、胃に何か物が入ると気持ち悪くなってしまうみたいです。 残念ながら、今年のクリスマスパーティーはお預けになってしまいました。
誕生日パーティーはできなくなってしまいましたが、クリスマスプレゼントはあげることができました。少し世の中のことがわかってきたので、今年から「朝起きるとサンタが枕元にプレゼント」方式にしてみました。それで、昨晩カーテンにHinatalの小さな靴下を洗濯ばさみで止めておきました。いつまで信じてくれるかわかりませんが、しばらくはサンタ方式でいこうと思います。
枕元のプレゼントを見つけたとき、包装紙を破るとき、箱を開けて中身を確認するとき、Hinatalは本当にいい顔をしていました。こんなに喜んでくれると、BaとMẹも幸せな気持ちになります。ありがとうHinatal。
ビデオを撮っておいてよかった。
2011年12月23日金曜日
餅つきを見に
近所のお地蔵さんの例大祭で餅つきがあったので行ってみました。Hinatalが生まれてから、地域の活動に少し関心をもつようになり、今まで気に止めなかったことに少しだけ興味をもつようになりました。町内会の方々が沢山出ていてかなり大掛かりな餅つきではありますが、やはり普段から関心を持っていなければなかなか気づくのは難しいです。
焚き火でもち米を炊くなど本格的で楽しめました。あんこときな粉とお雑煮を食べさせてもらったあとにお参りをして帰りました。
焚き火でもち米を炊くなど本格的で楽しめました。あんこときな粉とお雑煮を食べさせてもらったあとにお参りをして帰りました。
2011年12月17日土曜日
体験入園へ
Hinatalが来週から入園する幼稚園の説明会に行きました。説明会の間、Hinatalも一日入園です。と言っても1時間半ほどの僅かな時間ですが。家族と離れてこれほど長く遊ぶのはもうすぐ4歳になるのに初めてのことです。これぐらいの時間であれば大丈夫みたいです。おとなしく遊んでいました。
説明会の方は大した話もなく渡されたしおりで十分すぎる内容でしたので、今日の目的は入園手続の際に注文したおそろい服やかばんなどの用品一式の支払いと受取りでした。
説明会の方は大した話もなく渡されたしおりで十分すぎる内容でしたので、今日の目的は入園手続の際に注文したおそろい服やかばんなどの用品一式の支払いと受取りでした。
2011年12月16日金曜日
追加の薬をもらいに
Hinatalは成長するにつれてよく外出するようになったら、それに比例して風邪をひく頻度も高くなりました。月曜日に薬をもらいに行ってきましたが、今日はまだ完全ではないので追加の薬をもらいに行きました。
今日は同じ頃から風邪気味だったBaもついでに薬をもらって帰ることにしました。Baが風邪で病院に来るなんて15年ぶりぐらいです。今回もHinatalが一緒じゃなかったら来なかったでしょう。そんなにひどい症状だと思ってなかったんだけど、ずいぶん大げさな診察をされて薬も5種類も出してもらいました。熱もなかったと思ってたんだけど測ってみたらあったりして薬が増えました。今まで大人が風邪で病院に行くなんてと思ってましたが、行ってもいいのかもと思ってしまいました。他の人達は風邪ぐらいでも行くんでしょうか。今回は総合病院の初診だったので初診料を取られたので高くつきましたが、それを差し引けば診察料と5種類の薬×5日分で1420円です。もっと高いのかと思っていたことも病院を敬遠してた理由ですが、これなら市販の薬を長く飲み続けるより結果的には安くつくかもしれません。これからはもっと病院を利用しようかと思いました。こうやって健康保険料が高騰していくんですね。
今日は同じ頃から風邪気味だったBaもついでに薬をもらって帰ることにしました。Baが風邪で病院に来るなんて15年ぶりぐらいです。今回もHinatalが一緒じゃなかったら来なかったでしょう。そんなにひどい症状だと思ってなかったんだけど、ずいぶん大げさな診察をされて薬も5種類も出してもらいました。熱もなかったと思ってたんだけど測ってみたらあったりして薬が増えました。今まで大人が風邪で病院に行くなんてと思ってましたが、行ってもいいのかもと思ってしまいました。他の人達は風邪ぐらいでも行くんでしょうか。今回は総合病院の初診だったので初診料を取られたので高くつきましたが、それを差し引けば診察料と5種類の薬×5日分で1420円です。もっと高いのかと思っていたことも病院を敬遠してた理由ですが、これなら市販の薬を長く飲み続けるより結果的には安くつくかもしれません。これからはもっと病院を利用しようかと思いました。こうやって健康保険料が高騰していくんですね。
2011年12月10日土曜日
インフルエンザ予防接種
Hinatalが生まれてから年中行事になっているインフルエンザの予防接種ですが、12月に入ったので今年も家族3人で行ってきました。去年まではHinatalだけ小児科で打っていたのですが、今年はもう3歳ということで大人といっしょに打てるようになり手間がかからなくなりました。去年までは新型インフルエンザを別に打ったり混合ワクチンだったりでしたが、今年はそんな話はなく通常のインフルエンザだけの混合ワクチンでした。今年もワクチンが不足しているそうなんですが、あまり報道されていないことや流行の話題もないので、まだ余裕があるようです。昨日予約したんですけどすんなり予約できました。
今年は初めての病院に行ったんですが、調べてみると接種料は病院によってだいぶ違うということがわかりました。去年までHinatalが打っていたところは近隣では一番高くて4000円。去年大人が打ったところは3千円台。今日行ったところは3000円ですが、問診票を家で印刷して行くと100円割引で、子供はさらに100円割引なので、大人2900円、子供2800円です。予防接種は自由診療ということで値付けは医者の裁量ということでしょうか。そういえば、海外でインフルエンザの予防接種を受けた時は7000円位払ったような気がします。並んでいて思ったのは多くの人が印刷して来ていないこと。近所だったりして病院を比較したりしていない人たちなんでしょうね。
今日の病院の院長先生はパソコンがお好きなようで、サイト内にいろいろな情報が掲載されています。最近はやりのWeb予約システムもあります。でも、患者の多くは老人のようなのであまり使ってもらえてはないようですが。サイト内の情報を吟味して自分で決められるという点では私は非常に好きな方式です。でも、あんまり患者に決定権があると、これまでは病院ではどんなことがあっても医者が絶対という世界だったので、ちょっと不安になります。今日も病院の玄関に入ると、床に順路のシールが貼られていて、そのまま進むと予防接種用の特設レジがあり、持参した問診票を渡してから金を払ってレシートを受け取り、そのまままっすぐ部屋に置かれた椅子に座る、そして接種を受けるとまた床のテープの順路通りに進む、すると出口でした。そうです。医者の診察がないのです。あれは慣れている人なら、病院に入ってから一言も話さずに接種を受けて帰ることもできます。あんなこともありなんですね。インフルエンザの予防接種は1回と2回打つ場合があり、それは普通医者と相談して決めるんですが、何しろ話せないので自分で決めるしかありません。ホームページには1回か2回かどう判断するかが書かれていたので、それで十分と言えば十分です。我が家は毎年打っているので今シーズンは1回だけということにします。
少し驚きの体験でしたが、予防接種ぐらいは自分でよく考える機会ができるし、何より早いのでこんなやり方も私には合っていると思いました。Hinatalが泣いて暴れたので少し時間がかかったけど、病院に入ってから出るまで10分ぐらいでした。
今年は初めての病院に行ったんですが、調べてみると接種料は病院によってだいぶ違うということがわかりました。去年までHinatalが打っていたところは近隣では一番高くて4000円。去年大人が打ったところは3千円台。今日行ったところは3000円ですが、問診票を家で印刷して行くと100円割引で、子供はさらに100円割引なので、大人2900円、子供2800円です。予防接種は自由診療ということで値付けは医者の裁量ということでしょうか。そういえば、海外でインフルエンザの予防接種を受けた時は7000円位払ったような気がします。並んでいて思ったのは多くの人が印刷して来ていないこと。近所だったりして病院を比較したりしていない人たちなんでしょうね。
今日の病院の院長先生はパソコンがお好きなようで、サイト内にいろいろな情報が掲載されています。最近はやりのWeb予約システムもあります。でも、患者の多くは老人のようなのであまり使ってもらえてはないようですが。サイト内の情報を吟味して自分で決められるという点では私は非常に好きな方式です。でも、あんまり患者に決定権があると、これまでは病院ではどんなことがあっても医者が絶対という世界だったので、ちょっと不安になります。今日も病院の玄関に入ると、床に順路のシールが貼られていて、そのまま進むと予防接種用の特設レジがあり、持参した問診票を渡してから金を払ってレシートを受け取り、そのまままっすぐ部屋に置かれた椅子に座る、そして接種を受けるとまた床のテープの順路通りに進む、すると出口でした。そうです。医者の診察がないのです。あれは慣れている人なら、病院に入ってから一言も話さずに接種を受けて帰ることもできます。あんなこともありなんですね。インフルエンザの予防接種は1回と2回打つ場合があり、それは普通医者と相談して決めるんですが、何しろ話せないので自分で決めるしかありません。ホームページには1回か2回かどう判断するかが書かれていたので、それで十分と言えば十分です。我が家は毎年打っているので今シーズンは1回だけということにします。
少し驚きの体験でしたが、予防接種ぐらいは自分でよく考える機会ができるし、何より早いのでこんなやり方も私には合っていると思いました。Hinatalが泣いて暴れたので少し時間がかかったけど、病院に入ってから出るまで10分ぐらいでした。
2011年12月4日日曜日
ITリテラシー
Hinatalはずっと前からパソコンがお気に入りで、YouTubeで動画を自分で探して楽しんでいます。特に教えたわけでもないのに、トライアンドエラーで操作を覚えていっています。時折私も知らないような操作をしたりしてハッとさせられることがあります。
ある研究者が、たしかスラムにパソコンを置きっぱなしにして使い方も何も教えずに放っておいたらどうなるかという調査をしたところ、子どもたちは触っているうちに自然に使い方を覚えていったという話を聞いたことがあります。今のHinatalもそれに近いものがあります。子供の学習能力はすごいです。サイトを移動する時や動画サイトで別の動画を見る時は、検索履歴やお気に入りを使ったりリンクを辿って実にうまく移動しています。ただ、まだ字の読み書きが十分ではないので、どうしてもできない時は検索窓にHinatalが発音するものを入力するようにおねだりされます。テレビなどで見聞きした言葉をよく覚えていて、私などは何も意味がわからず言われたとおりに入力すると、確かのその物のページがあります。これで字を覚えたら本当に楽しくネットサーフィンができるんだろうなぁと思います。
でも、あまりパソコンばかりするのはよくないと思って、無線LANに接続するためにパスワードを設定していますが、 Mẹも使うパソコンなので簡単な5文字の単語に設定してありました。BaとMẹのお許しが出たときだけパスワードを入力していたのですが、入力しているところを覚えていたようで、最近自分でロックを解除するようになりました。数字は認識しますが、文字はまだ形としてしか捉えていないはずですので、パスワードの5文字を形で捉えて順番に覚えてしまったようです。特に教えたわけではないのにです。
今月4歳になり、4月からは幼稚園に通いますので、そろそろ字を教え始めようかと思いますが、ひらがなから教えるかアルファベットから教えるか迷うところです。いずれにせよローマ字入力はまだしばらくお預けです。
ある研究者が、たしかスラムにパソコンを置きっぱなしにして使い方も何も教えずに放っておいたらどうなるかという調査をしたところ、子どもたちは触っているうちに自然に使い方を覚えていったという話を聞いたことがあります。今のHinatalもそれに近いものがあります。子供の学習能力はすごいです。サイトを移動する時や動画サイトで別の動画を見る時は、検索履歴やお気に入りを使ったりリンクを辿って実にうまく移動しています。ただ、まだ字の読み書きが十分ではないので、どうしてもできない時は検索窓にHinatalが発音するものを入力するようにおねだりされます。テレビなどで見聞きした言葉をよく覚えていて、私などは何も意味がわからず言われたとおりに入力すると、確かのその物のページがあります。これで字を覚えたら本当に楽しくネットサーフィンができるんだろうなぁと思います。
でも、あまりパソコンばかりするのはよくないと思って、無線LANに接続するためにパスワードを設定していますが、 Mẹも使うパソコンなので簡単な5文字の単語に設定してありました。BaとMẹのお許しが出たときだけパスワードを入力していたのですが、入力しているところを覚えていたようで、最近自分でロックを解除するようになりました。数字は認識しますが、文字はまだ形としてしか捉えていないはずですので、パスワードの5文字を形で捉えて順番に覚えてしまったようです。特に教えたわけではないのにです。
今月4歳になり、4月からは幼稚園に通いますので、そろそろ字を教え始めようかと思いますが、ひらがなから教えるかアルファベットから教えるか迷うところです。いずれにせよローマ字入力はまだしばらくお預けです。
2011年12月3日土曜日
JCBマジカルアニバーサリー
昨日、当選したチケットでディズニーランドに行ってきました。今シーズン一番の冷え込みで不運でしたが、雨が降らなかったのが不幸中の幸いでした。当選するまで全く興味がなかったディズニーランドでしたが、これを機会に本を買ったりして少し調べました。Hinatalがまだ小さいので、あんまり見て回ることもできず、後でガイドを見直してみたら全体の4分の1弱ぐらいしか歩いてませんでした。昼過ぎからの入場だったし、日没も早く寒かったので今回は仕方ありません。また行くことがあったら今度はもう少し見て回れると思います。自分でチケット買っていくならやっぱり夏がいいなぁ。
悪天候なので空いているかと思いきや、入場時間の2時ごろに駐車場に着いた時には時間に合わせてきた人たちが続々と集まっていて、意外と混んでいたのには驚きました。さすがにディズニー好きにはあんな天気は関係ないんですね。
JCBのイベントは毎年あるそうで、年によっては一旦一般客を外に出してから招待客だけを再入場させたり、特別なイベントがあったりするようですが、JCB50周年にも関わらず、今年は貸し切りということもなく一般客も残れました。それに特別なイベントはチケット当選者の中でさらに抽選に当たった人だけが見られるショーのようなものしかなかったようです。というわけで、大部分のチケット当選者は、おまけがもらえる以外には特別なイベントには参加できませんでした。ただ、パレードの時間が通常とは変更されていて、夕方にあったエレクトリカルパレードが9時にもう一度行われました。何か特別なことがあるならもう少しだけ頑張って残ろうかとも思ったのですが、従業員に聞いてみたらパレードは夕方に行ったものと同じもので、マジカルアニバーサリーの開園時間である8時から閉園までもレストランでのショーなどに当選した場合を除いては特別なことはないということでしたので、8時過ぎにはもう出口に向かうことにしました。土産を買ったりして駐車場に戻ったのは結局9時過ぎになってしまいましたが、9時20分には高速に乗っていました。8時過ぎに出口に向かっていたら、1時間前から場所取りができるパレードのために体の芯から冷え込む寒さの中、道路にレジャーシートを敷いて待つHinatalより小さな子を何人も見ました。すごい執念です。Hinatalに風邪をひかせてはいけないという思いが強く、また疲れた顔を見ていると、我が家はとてもかないそうにありません。
でも、Hinatalはとても楽しんでいた様子で、チケットが当たった時は行くかどうか悩んでいましたが、結果的に行って本当に良かったと思いました。長いところでは30分以上並びましたが、Hinatalもちゃんと並んで待つことできることを知ることができました。まだあまりよくわかっていないので、アトラクションの詳細が分からず、目についたコーヒーカップなどに興味を示して、メリーゴーランドには2回も乗りましたが、今度はもう少し事前に一緒に研究して行くことにします。
入り口でもらったスクラッチカードは残念ながらポップコーンしか当たりませんでした。
悪天候なので空いているかと思いきや、入場時間の2時ごろに駐車場に着いた時には時間に合わせてきた人たちが続々と集まっていて、意外と混んでいたのには驚きました。さすがにディズニー好きにはあんな天気は関係ないんですね。
JCBのイベントは毎年あるそうで、年によっては一旦一般客を外に出してから招待客だけを再入場させたり、特別なイベントがあったりするようですが、JCB50周年にも関わらず、今年は貸し切りということもなく一般客も残れました。それに特別なイベントはチケット当選者の中でさらに抽選に当たった人だけが見られるショーのようなものしかなかったようです。というわけで、大部分のチケット当選者は、おまけがもらえる以外には特別なイベントには参加できませんでした。ただ、パレードの時間が通常とは変更されていて、夕方にあったエレクトリカルパレードが9時にもう一度行われました。何か特別なことがあるならもう少しだけ頑張って残ろうかとも思ったのですが、従業員に聞いてみたらパレードは夕方に行ったものと同じもので、マジカルアニバーサリーの開園時間である8時から閉園までもレストランでのショーなどに当選した場合を除いては特別なことはないということでしたので、8時過ぎにはもう出口に向かうことにしました。土産を買ったりして駐車場に戻ったのは結局9時過ぎになってしまいましたが、9時20分には高速に乗っていました。8時過ぎに出口に向かっていたら、1時間前から場所取りができるパレードのために体の芯から冷え込む寒さの中、道路にレジャーシートを敷いて待つHinatalより小さな子を何人も見ました。すごい執念です。Hinatalに風邪をひかせてはいけないという思いが強く、また疲れた顔を見ていると、我が家はとてもかないそうにありません。
でも、Hinatalはとても楽しんでいた様子で、チケットが当たった時は行くかどうか悩んでいましたが、結果的に行って本当に良かったと思いました。長いところでは30分以上並びましたが、Hinatalもちゃんと並んで待つことできることを知ることができました。まだあまりよくわかっていないので、アトラクションの詳細が分からず、目についたコーヒーカップなどに興味を示して、メリーゴーランドには2回も乗りましたが、今度はもう少し事前に一緒に研究して行くことにします。
入り口でもらったスクラッチカードは残念ながらポップコーンしか当たりませんでした。
登録:
コメント (Atom)