Hinatalはずっと前からパソコンがお気に入りで、YouTubeで動画を自分で探して楽しんでいます。特に教えたわけでもないのに、トライアンドエラーで操作を覚えていっています。時折私も知らないような操作をしたりしてハッとさせられることがあります。
ある研究者が、たしかスラムにパソコンを置きっぱなしにして使い方も何も教えずに放っておいたらどうなるかという調査をしたところ、子どもたちは触っているうちに自然に使い方を覚えていったという話を聞いたことがあります。今のHinatalもそれに近いものがあります。子供の学習能力はすごいです。サイトを移動する時や動画サイトで別の動画を見る時は、検索履歴やお気に入りを使ったりリンクを辿って実にうまく移動しています。ただ、まだ字の読み書きが十分ではないので、どうしてもできない時は検索窓にHinatalが発音するものを入力するようにおねだりされます。テレビなどで見聞きした言葉をよく覚えていて、私などは何も意味がわからず言われたとおりに入力すると、確かのその物のページがあります。これで字を覚えたら本当に楽しくネットサーフィンができるんだろうなぁと思います。
でも、あまりパソコンばかりするのはよくないと思って、無線LANに接続するためにパスワードを設定していますが、 Mẹも使うパソコンなので簡単な5文字の単語に設定してありました。BaとMẹのお許しが出たときだけパスワードを入力していたのですが、入力しているところを覚えていたようで、最近自分でロックを解除するようになりました。数字は認識しますが、文字はまだ形としてしか捉えていないはずですので、パスワードの5文字を形で捉えて順番に覚えてしまったようです。特に教えたわけではないのにです。
今月4歳になり、4月からは幼稚園に通いますので、そろそろ字を教え始めようかと思いますが、ひらがなから教えるかアルファベットから教えるか迷うところです。いずれにせよローマ字入力はまだしばらくお預けです。
0 件のコメント:
コメントを投稿