昨日の朝、願書を出して午後に入園試験に行ってきました。園のホームページによると前日の昼ごろから願書を手に並ぶ人もいるのだそうです。掲示板には願書は部数がなくなったら配布終了とあり、要項内には一定数の願書を受け付けたらその時点で受け付け終了とありました。でも、周りの人の話を聞くと状況はそんなにまでは厳しくないとか。実際、願書をもらいに行ったのは配布開始から1週間後でした。願書を出しに行ったのも受け付け開始の30分前で、その時並んでいたのは9人、もらった受験番号は募集人数の3分の2ぐらいでした。身内に在園、卒園者がいると枠が確保されるそうなのです。
発表されているクラス毎の人数もどうやらどこも定員割れのようです。人気の幼稚園でも一昔前のような厳しい状況はもうないのかもしれません。クラス数と園児数の減少で踏みとどまればまだいい方で、保育所が不足しているというニュースはよく耳にしますけど、幼稚園から大学までは増やしすぎた反動でどこも厳しそうです。
今日は試験の結果をもらいに行きました。無事合格です。Hinatalの人生初の記念すべき合格です。どんな形であれやっぱり嬉しいです。早速お金を払って、制服の採寸などをしてきました。帰りの園庭で楽しそうに遊んでいたHinatalは、入園が待ち遠しいようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿