一部映りが悪いチャンネルがあったので、フレッツテレビに申し込みました。そのおかげでBフレッツから無料で光ネクストに交換してもらえました。なんかよくわかりませんが電線を這ってる光ファイバーは大元の線があって、そこから数軒に分岐させているようです。光ネクストにするに当たり、近くに分岐できるところがないらしくだいぶ遠くから引っ張ってきていました。周辺に光ネクストを使っている人がいないのでケーブルが来ていなかったのか、空きがなかったのかは聞かなかったのでわかりませんが。しかし、今日は今シーズン一の冷え込みでしかも朝からの雨。1時間以上かかって雨の中100メートルほど先の電柱から引っ張ってきていました。仕事とはいえご苦労なことです。
それが終わりそうになるとテレビの回線の業者が来ました。分配器を見つけてアンテナから入っている場所に新しく光ファイバーから来た同軸ケーブルを差し替えればいい簡単な作業なのかと思いきや、テレビの配線は素人では無理なかなり難しい作業であることが分かりました。屋内の配線がどのようになっているのかがわかれば多少は自前の作業も考えられますが、最適な映像で見るには電波レベルの調整など機材がないとやっぱり難しいみたいです。デジタル放送はこれまでのアナログと違って、闇雲に受信レベル(用語の使い方が違うかも)が高ければよいというわけではないのだそうです。さらに、我が家の配線は現在は新設工事には既に使われていない古いタイプの同軸ケーブルとテレビ端子ということで、駄目なところはすべて付け替えました。別料金のブースターなしで済むように屋内に7か所あった端子のうち4か所を切断して3か所のみ見られるようにしました。2階にあった端子を全て切ってしまいました。これでなんとかブースターなしでぎりぎりというレベルだそうです。将来的に2階の端子を復活させる場合には端子の付け替えとブースターの設置が不可欠になりました。でも、今でさえほとんどテレビを見なくなったし、テレビを見る日がまたやってくるのかは疑問です。
今回の支払いは、もともとスカパーに契約していたので登録料2940円は免除となり、工事費の20790円のみですが、7000ポイント還元なので月々の支払いにそれを充当すれば13790円の工事代となりました。そして6ヵ月無料のキャンペーン終了後に月額682.5円がかかることになります。微々たるものとはいえ、もともとただで見ていたものなので複雑な気持ちです。
工事は無事終了しましたけど、気持ちが悪かったのはNTTのONUが映像用のものに交換されただけで、ひかり電話ルーターはそのままだったこと。新規でまとめて申し込むと全て一体型になるのに、我が家は結局2台に分かれたままです。で、NTTに電話して交渉してみました。いつもいい対応だと思っていたオペレーターなんですが、今日の人はなんか冷たい感じの応対でした。申し込んだときや向こうに落ち度があって電話をかけた時には丁寧な対応をしてもらえましたが、今日はこちらからの依頼だったので、適当にあしらわれたのではないかと勘ぐってしまいます。しかし、長期にわたっての優良顧客にこそ便宜を図るのが 当然なのではないかと思うのですが、どうなっているんでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿