Hinatalは最近仮面ライダーフォーゼにはまっています。クリスマスにサンタさんからもらったフォーゼドライバーがお気に入りです。クリスマス前頃までは入手困難で、悪徳業者が定価以上の値段で販売していましたが、今は供給が落ち着いてきて普通に店頭に並んでいます。28日に病院の帰りにスーパーに寄っておもちゃ売り場に行ったらフォーゼドライバーが置かれていました。手に入れるのに苦労したので、一瞬別物かと思いまいましたが、間違いなく本物です。別売りのアストロスイッチなどもまあまあ潤沢に置かれていました。病院で約束したので、ここのところ調子の悪いHinatalを元気づけるためにスイッチをプレゼントしました。
今日じじとばばが行った別のスーパーでもだいぶ並んでいたそうです。月初までたまの入荷日に抽選販売や先着販売をやっていたのが嘘のようです。食玩のシリーズはなかなか再販されないみたいなので、そちらもおもちゃ売り場でラインナップすれば、購入者は増えると思うんですけど。
Hinatalがスイッチの名前はもちろん装着箇所やそれがどんな装備なのかも完全に記憶しているのを見ると、改めて子供の能力を凄さを実感します。
2011年12月30日金曜日
2011年12月28日水曜日
今月5回目の病院
昨日帰りがけに病院内のコンビニで弁当を買って帰りました。お腹に良さそうなものをと言っているのにHinatalは牛肉弁当を譲りません。帰って半分食べましたが、案の定全部もどしました。夜はおかゆを二口ぐらい食べただけなのに、夜中の3時まで吐き気が続いて眠れません。胃に何も入っていないので胃液が溜まるとそれを出し、何も無い時は本当に苦しそうです。
「くるしい」というHinatalの弱々しい声を聞いていると、BaもMẹも泣きそうになってきます。症状はだんだん悪化しているようです。
もちろん、また病院に連れて行きました。診断は昨日とあまり変わらず、まずは浣腸でした。昨日ほとんどの検査をしていましたが、尿検査はしていませんでした。ケトン体の数値が+3。それがどの程度正常値から離れているのかよくわかりませんが、だいぶ多いらしいです。どんどん点滴を入れて体外へ排出させることになりました。腹にガスが溜まっていることが吐き気をもよおす原因となっているのですが、ガス発生の元はケトン体にあるのだそうです。ケトン体は通常体内にあるもので正常に排出されれば問題ないのですが、便秘などの要因で一定値を超えると症状を引き起こすのだそうです。Hinatalの腹が膨れているのはわかりました。昨晩の太鼓腹はものすごい大きさでした。ケトン体が溜まるにつれてガスの量も増え、症状も悪化したのでしょう。胃炎に詳しいMẹもガスを解消する薬を貰えば治ると思っていました。ただ、大元の原因は便秘症にありますので、食生活の改善などで徐々に体質を改善していくほかないようです。
2本入れる予定でしたが、1本目を入れながら尿検査を何度かすると、数値がだいぶ改善されていたので1本だけで帰れることになりました。酸っぱいもの、乳製品、ガスを発生させる甘いものなどは控えるように言われ、今日も薬が出ませんでした。牛肉弁当を買って帰るというHinatalを先生は笑っていましたが、しばらくはおかゆなどの消化がいいものだけと釘を刺されて帰って来ました。
Hinatalはこれで点滴はたしか4回目です。2回入院したことがあるので、本数は4本目ではないですが。これまではいつも手の甲から入れています。幼児はそうなんでしょうか。
「くるしい」というHinatalの弱々しい声を聞いていると、BaもMẹも泣きそうになってきます。症状はだんだん悪化しているようです。
もちろん、また病院に連れて行きました。診断は昨日とあまり変わらず、まずは浣腸でした。昨日ほとんどの検査をしていましたが、尿検査はしていませんでした。ケトン体の数値が+3。それがどの程度正常値から離れているのかよくわかりませんが、だいぶ多いらしいです。どんどん点滴を入れて体外へ排出させることになりました。腹にガスが溜まっていることが吐き気をもよおす原因となっているのですが、ガス発生の元はケトン体にあるのだそうです。ケトン体は通常体内にあるもので正常に排出されれば問題ないのですが、便秘などの要因で一定値を超えると症状を引き起こすのだそうです。Hinatalの腹が膨れているのはわかりました。昨晩の太鼓腹はものすごい大きさでした。ケトン体が溜まるにつれてガスの量も増え、症状も悪化したのでしょう。胃炎に詳しいMẹもガスを解消する薬を貰えば治ると思っていました。ただ、大元の原因は便秘症にありますので、食生活の改善などで徐々に体質を改善していくほかないようです。
2本入れる予定でしたが、1本目を入れながら尿検査を何度かすると、数値がだいぶ改善されていたので1本だけで帰れることになりました。酸っぱいもの、乳製品、ガスを発生させる甘いものなどは控えるように言われ、今日も薬が出ませんでした。牛肉弁当を買って帰るというHinatalを先生は笑っていましたが、しばらくはおかゆなどの消化がいいものだけと釘を刺されて帰って来ました。
Hinatalはこれで点滴はたしか4回目です。2回入院したことがあるので、本数は4本目ではないですが。これまではいつも手の甲から入れています。幼児はそうなんでしょうか。
2011年12月27日火曜日
Hinatal大検査
Hinatalの吐き気と嘔吐の症状が改善しないのでまた病院に連れて行きました。本当は昨日行きたかったんですが、Baの体調が悪くて連れて行かれませんでした。Baは今日は熱も下がって倦怠感も和らぎましたが、ほとんど飲まず食わずなのに水のような下痢が数時間おきに続いています。何か口に入れるとそのまま出てきます。同じような下痢は何度も経験があるけど今回はだいぶ長いです。Hinatalを見てもらうついでに今日はBaとMẹも受付をして診察してもらうことにしました。3人ともインフルエンザかもと思ったら、Baは風邪の影響による胃腸炎、Mẹは持病の胃炎という診断でした。Hinatalもインフルエンザではなく、実は3人とも違う病気が重なっただけでした。
病院は年末の駆け込みで大混雑です。診察までも時間がかかりますが、会計に数十分並び、その後の薬の受け取りまで1時間以上の予想時間が表示されています。 でも、今日はHinatalの診察がめちゃくちゃ長く、その合間にBaとMẹの用事を済ませたので、待ち時間を全く意識しませんでした。朝9時前に来院して、病院を出たのは3時半を回っていました。ずいぶん長居しましたが小児科が空いていたので疲れを感じませんでした。
検査は腹部のエコーから始まりました。リンパ腺が腫れているようです。これまで飲んだ風邪薬の副作用かもという診断です。非常に丁寧な先生で原因をよく考えてくれていました。それでもわからず、次は採血に行きました。結果に問題ないようです。そして、腹部レントゲンをしてから浣腸です。腸内にだいぶ溜まっているみたいです。でも、腸の働きが悪くてあんまり排泄できません。もともと便秘がちなのですが、それも関係あるみたいです。食事を摂れていないので、点滴を1本500ml入れてもらいました。200ml/hなので2時間半です。検査の結果、はっきりした原因はわかりませんでしたが、薬の影響を考えて今日は薬の処方がありませんでした。でも、年末に簡易人間ドッグのようなことをしてもらって、今回の症状を除いては病気がないことがわかって一安心です。吐き気は時が解決してくれるでしょうか。
今日はよく泣くました。エコーの先生とは楽しくお話してたのに。採血で大泣きです。予防接種と違って針が太いから確かにいつもより痛いかもしれません。レントゲンも一人で部屋に入れられるのが怖くて大泣きでした。浣腸でも泣いて、点滴の針を入れるときももちろん泣きました。
病院は年末の駆け込みで大混雑です。診察までも時間がかかりますが、会計に数十分並び、その後の薬の受け取りまで1時間以上の予想時間が表示されています。 でも、今日はHinatalの診察がめちゃくちゃ長く、その合間にBaとMẹの用事を済ませたので、待ち時間を全く意識しませんでした。朝9時前に来院して、病院を出たのは3時半を回っていました。ずいぶん長居しましたが小児科が空いていたので疲れを感じませんでした。
検査は腹部のエコーから始まりました。リンパ腺が腫れているようです。これまで飲んだ風邪薬の副作用かもという診断です。非常に丁寧な先生で原因をよく考えてくれていました。それでもわからず、次は採血に行きました。結果に問題ないようです。そして、腹部レントゲンをしてから浣腸です。腸内にだいぶ溜まっているみたいです。でも、腸の働きが悪くてあんまり排泄できません。もともと便秘がちなのですが、それも関係あるみたいです。食事を摂れていないので、点滴を1本500ml入れてもらいました。200ml/hなので2時間半です。検査の結果、はっきりした原因はわかりませんでしたが、薬の影響を考えて今日は薬の処方がありませんでした。でも、年末に簡易人間ドッグのようなことをしてもらって、今回の症状を除いては病気がないことがわかって一安心です。吐き気は時が解決してくれるでしょうか。
今日はよく泣くました。エコーの先生とは楽しくお話してたのに。採血で大泣きです。予防接種と違って針が太いから確かにいつもより痛いかもしれません。レントゲンも一人で部屋に入れられるのが怖くて大泣きでした。浣腸でも泣いて、点滴の針を入れるときももちろん泣きました。
2011年12月26日月曜日
4歳の誕生日
Hinatalの誕生日は昨日でしたが、みんな調子が悪くてパーティーができませんでした。1ヶ月以上前から予約していたケーキは、昨日ジジとババが取ってきてくれましたが、写真を撮っただけで、冷蔵庫に入れっぱなしでした。今晩1日遅れで4歳を祝うためにろうそくを立てて、改めてHinatalの誕生日をお祝いしました。
2011年12月25日日曜日
クリスマスに病院へ
Hinatalの調子が悪いので病院へ連れて行きました。本当は誕生日会をしに中華料理店に行くはずだったのに残念です。日曜ということもあり救急外来です。さすがにこんな日の朝ということもあってか、いつものような混雑回避の患者が少ないようで、本当に具合の悪そうな人ばかり集まっていました。
今月はこれで3回目の病院になりました。先日の風邪がまだ良くなってないのかもしれません。薬をもらってしばらく安静にします。
昼頃からBaの体調も悪くなりました。急に熱が出て全身がだるいです。胃も気持ち悪いし夕方から下痢も始まりました。Mẹも胃が気持ち悪いと言っています。家族3人でインフルエンザでしょうか。
今月はこれで3回目の病院になりました。先日の風邪がまだ良くなってないのかもしれません。薬をもらってしばらく安静にします。
昼頃からBaの体調も悪くなりました。急に熱が出て全身がだるいです。胃も気持ち悪いし夕方から下痢も始まりました。Mẹも胃が気持ち悪いと言っています。家族3人でインフルエンザでしょうか。
4歳の誕生日は
今日はHinatalの5回目の誕生日です。今年は外出の機会も増えて、食べるものも何でも問題なくなってきたので、じじとばばが中華料理店で誕生会を予約してくれていました。ちょうどクリスマスということもあってレストランはクリスマスメニューが用意されています。そこにケーキを持ち込んでパーティーをしようと計画していました。
ところが、早朝からHinatalの体調が急変して、嘔吐を繰り返しています。元気にしていますが、胃に何か物が入ると気持ち悪くなってしまうみたいです。 残念ながら、今年のクリスマスパーティーはお預けになってしまいました。
誕生日パーティーはできなくなってしまいましたが、クリスマスプレゼントはあげることができました。少し世の中のことがわかってきたので、今年から「朝起きるとサンタが枕元にプレゼント」方式にしてみました。それで、昨晩カーテンにHinatalの小さな靴下を洗濯ばさみで止めておきました。いつまで信じてくれるかわかりませんが、しばらくはサンタ方式でいこうと思います。
枕元のプレゼントを見つけたとき、包装紙を破るとき、箱を開けて中身を確認するとき、Hinatalは本当にいい顔をしていました。こんなに喜んでくれると、BaとMẹも幸せな気持ちになります。ありがとうHinatal。
ビデオを撮っておいてよかった。
ところが、早朝からHinatalの体調が急変して、嘔吐を繰り返しています。元気にしていますが、胃に何か物が入ると気持ち悪くなってしまうみたいです。 残念ながら、今年のクリスマスパーティーはお預けになってしまいました。
誕生日パーティーはできなくなってしまいましたが、クリスマスプレゼントはあげることができました。少し世の中のことがわかってきたので、今年から「朝起きるとサンタが枕元にプレゼント」方式にしてみました。それで、昨晩カーテンにHinatalの小さな靴下を洗濯ばさみで止めておきました。いつまで信じてくれるかわかりませんが、しばらくはサンタ方式でいこうと思います。
枕元のプレゼントを見つけたとき、包装紙を破るとき、箱を開けて中身を確認するとき、Hinatalは本当にいい顔をしていました。こんなに喜んでくれると、BaとMẹも幸せな気持ちになります。ありがとうHinatal。
ビデオを撮っておいてよかった。
2011年12月23日金曜日
餅つきを見に
近所のお地蔵さんの例大祭で餅つきがあったので行ってみました。Hinatalが生まれてから、地域の活動に少し関心をもつようになり、今まで気に止めなかったことに少しだけ興味をもつようになりました。町内会の方々が沢山出ていてかなり大掛かりな餅つきではありますが、やはり普段から関心を持っていなければなかなか気づくのは難しいです。
焚き火でもち米を炊くなど本格的で楽しめました。あんこときな粉とお雑煮を食べさせてもらったあとにお参りをして帰りました。
焚き火でもち米を炊くなど本格的で楽しめました。あんこときな粉とお雑煮を食べさせてもらったあとにお参りをして帰りました。
2011年12月17日土曜日
体験入園へ
Hinatalが来週から入園する幼稚園の説明会に行きました。説明会の間、Hinatalも一日入園です。と言っても1時間半ほどの僅かな時間ですが。家族と離れてこれほど長く遊ぶのはもうすぐ4歳になるのに初めてのことです。これぐらいの時間であれば大丈夫みたいです。おとなしく遊んでいました。
説明会の方は大した話もなく渡されたしおりで十分すぎる内容でしたので、今日の目的は入園手続の際に注文したおそろい服やかばんなどの用品一式の支払いと受取りでした。
説明会の方は大した話もなく渡されたしおりで十分すぎる内容でしたので、今日の目的は入園手続の際に注文したおそろい服やかばんなどの用品一式の支払いと受取りでした。
2011年12月16日金曜日
追加の薬をもらいに
Hinatalは成長するにつれてよく外出するようになったら、それに比例して風邪をひく頻度も高くなりました。月曜日に薬をもらいに行ってきましたが、今日はまだ完全ではないので追加の薬をもらいに行きました。
今日は同じ頃から風邪気味だったBaもついでに薬をもらって帰ることにしました。Baが風邪で病院に来るなんて15年ぶりぐらいです。今回もHinatalが一緒じゃなかったら来なかったでしょう。そんなにひどい症状だと思ってなかったんだけど、ずいぶん大げさな診察をされて薬も5種類も出してもらいました。熱もなかったと思ってたんだけど測ってみたらあったりして薬が増えました。今まで大人が風邪で病院に行くなんてと思ってましたが、行ってもいいのかもと思ってしまいました。他の人達は風邪ぐらいでも行くんでしょうか。今回は総合病院の初診だったので初診料を取られたので高くつきましたが、それを差し引けば診察料と5種類の薬×5日分で1420円です。もっと高いのかと思っていたことも病院を敬遠してた理由ですが、これなら市販の薬を長く飲み続けるより結果的には安くつくかもしれません。これからはもっと病院を利用しようかと思いました。こうやって健康保険料が高騰していくんですね。
今日は同じ頃から風邪気味だったBaもついでに薬をもらって帰ることにしました。Baが風邪で病院に来るなんて15年ぶりぐらいです。今回もHinatalが一緒じゃなかったら来なかったでしょう。そんなにひどい症状だと思ってなかったんだけど、ずいぶん大げさな診察をされて薬も5種類も出してもらいました。熱もなかったと思ってたんだけど測ってみたらあったりして薬が増えました。今まで大人が風邪で病院に行くなんてと思ってましたが、行ってもいいのかもと思ってしまいました。他の人達は風邪ぐらいでも行くんでしょうか。今回は総合病院の初診だったので初診料を取られたので高くつきましたが、それを差し引けば診察料と5種類の薬×5日分で1420円です。もっと高いのかと思っていたことも病院を敬遠してた理由ですが、これなら市販の薬を長く飲み続けるより結果的には安くつくかもしれません。これからはもっと病院を利用しようかと思いました。こうやって健康保険料が高騰していくんですね。
2011年12月10日土曜日
インフルエンザ予防接種
Hinatalが生まれてから年中行事になっているインフルエンザの予防接種ですが、12月に入ったので今年も家族3人で行ってきました。去年まではHinatalだけ小児科で打っていたのですが、今年はもう3歳ということで大人といっしょに打てるようになり手間がかからなくなりました。去年までは新型インフルエンザを別に打ったり混合ワクチンだったりでしたが、今年はそんな話はなく通常のインフルエンザだけの混合ワクチンでした。今年もワクチンが不足しているそうなんですが、あまり報道されていないことや流行の話題もないので、まだ余裕があるようです。昨日予約したんですけどすんなり予約できました。
今年は初めての病院に行ったんですが、調べてみると接種料は病院によってだいぶ違うということがわかりました。去年までHinatalが打っていたところは近隣では一番高くて4000円。去年大人が打ったところは3千円台。今日行ったところは3000円ですが、問診票を家で印刷して行くと100円割引で、子供はさらに100円割引なので、大人2900円、子供2800円です。予防接種は自由診療ということで値付けは医者の裁量ということでしょうか。そういえば、海外でインフルエンザの予防接種を受けた時は7000円位払ったような気がします。並んでいて思ったのは多くの人が印刷して来ていないこと。近所だったりして病院を比較したりしていない人たちなんでしょうね。
今日の病院の院長先生はパソコンがお好きなようで、サイト内にいろいろな情報が掲載されています。最近はやりのWeb予約システムもあります。でも、患者の多くは老人のようなのであまり使ってもらえてはないようですが。サイト内の情報を吟味して自分で決められるという点では私は非常に好きな方式です。でも、あんまり患者に決定権があると、これまでは病院ではどんなことがあっても医者が絶対という世界だったので、ちょっと不安になります。今日も病院の玄関に入ると、床に順路のシールが貼られていて、そのまま進むと予防接種用の特設レジがあり、持参した問診票を渡してから金を払ってレシートを受け取り、そのまままっすぐ部屋に置かれた椅子に座る、そして接種を受けるとまた床のテープの順路通りに進む、すると出口でした。そうです。医者の診察がないのです。あれは慣れている人なら、病院に入ってから一言も話さずに接種を受けて帰ることもできます。あんなこともありなんですね。インフルエンザの予防接種は1回と2回打つ場合があり、それは普通医者と相談して決めるんですが、何しろ話せないので自分で決めるしかありません。ホームページには1回か2回かどう判断するかが書かれていたので、それで十分と言えば十分です。我が家は毎年打っているので今シーズンは1回だけということにします。
少し驚きの体験でしたが、予防接種ぐらいは自分でよく考える機会ができるし、何より早いのでこんなやり方も私には合っていると思いました。Hinatalが泣いて暴れたので少し時間がかかったけど、病院に入ってから出るまで10分ぐらいでした。
今年は初めての病院に行ったんですが、調べてみると接種料は病院によってだいぶ違うということがわかりました。去年までHinatalが打っていたところは近隣では一番高くて4000円。去年大人が打ったところは3千円台。今日行ったところは3000円ですが、問診票を家で印刷して行くと100円割引で、子供はさらに100円割引なので、大人2900円、子供2800円です。予防接種は自由診療ということで値付けは医者の裁量ということでしょうか。そういえば、海外でインフルエンザの予防接種を受けた時は7000円位払ったような気がします。並んでいて思ったのは多くの人が印刷して来ていないこと。近所だったりして病院を比較したりしていない人たちなんでしょうね。
今日の病院の院長先生はパソコンがお好きなようで、サイト内にいろいろな情報が掲載されています。最近はやりのWeb予約システムもあります。でも、患者の多くは老人のようなのであまり使ってもらえてはないようですが。サイト内の情報を吟味して自分で決められるという点では私は非常に好きな方式です。でも、あんまり患者に決定権があると、これまでは病院ではどんなことがあっても医者が絶対という世界だったので、ちょっと不安になります。今日も病院の玄関に入ると、床に順路のシールが貼られていて、そのまま進むと予防接種用の特設レジがあり、持参した問診票を渡してから金を払ってレシートを受け取り、そのまままっすぐ部屋に置かれた椅子に座る、そして接種を受けるとまた床のテープの順路通りに進む、すると出口でした。そうです。医者の診察がないのです。あれは慣れている人なら、病院に入ってから一言も話さずに接種を受けて帰ることもできます。あんなこともありなんですね。インフルエンザの予防接種は1回と2回打つ場合があり、それは普通医者と相談して決めるんですが、何しろ話せないので自分で決めるしかありません。ホームページには1回か2回かどう判断するかが書かれていたので、それで十分と言えば十分です。我が家は毎年打っているので今シーズンは1回だけということにします。
少し驚きの体験でしたが、予防接種ぐらいは自分でよく考える機会ができるし、何より早いのでこんなやり方も私には合っていると思いました。Hinatalが泣いて暴れたので少し時間がかかったけど、病院に入ってから出るまで10分ぐらいでした。
2011年12月4日日曜日
ITリテラシー
Hinatalはずっと前からパソコンがお気に入りで、YouTubeで動画を自分で探して楽しんでいます。特に教えたわけでもないのに、トライアンドエラーで操作を覚えていっています。時折私も知らないような操作をしたりしてハッとさせられることがあります。
ある研究者が、たしかスラムにパソコンを置きっぱなしにして使い方も何も教えずに放っておいたらどうなるかという調査をしたところ、子どもたちは触っているうちに自然に使い方を覚えていったという話を聞いたことがあります。今のHinatalもそれに近いものがあります。子供の学習能力はすごいです。サイトを移動する時や動画サイトで別の動画を見る時は、検索履歴やお気に入りを使ったりリンクを辿って実にうまく移動しています。ただ、まだ字の読み書きが十分ではないので、どうしてもできない時は検索窓にHinatalが発音するものを入力するようにおねだりされます。テレビなどで見聞きした言葉をよく覚えていて、私などは何も意味がわからず言われたとおりに入力すると、確かのその物のページがあります。これで字を覚えたら本当に楽しくネットサーフィンができるんだろうなぁと思います。
でも、あまりパソコンばかりするのはよくないと思って、無線LANに接続するためにパスワードを設定していますが、 Mẹも使うパソコンなので簡単な5文字の単語に設定してありました。BaとMẹのお許しが出たときだけパスワードを入力していたのですが、入力しているところを覚えていたようで、最近自分でロックを解除するようになりました。数字は認識しますが、文字はまだ形としてしか捉えていないはずですので、パスワードの5文字を形で捉えて順番に覚えてしまったようです。特に教えたわけではないのにです。
今月4歳になり、4月からは幼稚園に通いますので、そろそろ字を教え始めようかと思いますが、ひらがなから教えるかアルファベットから教えるか迷うところです。いずれにせよローマ字入力はまだしばらくお預けです。
ある研究者が、たしかスラムにパソコンを置きっぱなしにして使い方も何も教えずに放っておいたらどうなるかという調査をしたところ、子どもたちは触っているうちに自然に使い方を覚えていったという話を聞いたことがあります。今のHinatalもそれに近いものがあります。子供の学習能力はすごいです。サイトを移動する時や動画サイトで別の動画を見る時は、検索履歴やお気に入りを使ったりリンクを辿って実にうまく移動しています。ただ、まだ字の読み書きが十分ではないので、どうしてもできない時は検索窓にHinatalが発音するものを入力するようにおねだりされます。テレビなどで見聞きした言葉をよく覚えていて、私などは何も意味がわからず言われたとおりに入力すると、確かのその物のページがあります。これで字を覚えたら本当に楽しくネットサーフィンができるんだろうなぁと思います。
でも、あまりパソコンばかりするのはよくないと思って、無線LANに接続するためにパスワードを設定していますが、 Mẹも使うパソコンなので簡単な5文字の単語に設定してありました。BaとMẹのお許しが出たときだけパスワードを入力していたのですが、入力しているところを覚えていたようで、最近自分でロックを解除するようになりました。数字は認識しますが、文字はまだ形としてしか捉えていないはずですので、パスワードの5文字を形で捉えて順番に覚えてしまったようです。特に教えたわけではないのにです。
今月4歳になり、4月からは幼稚園に通いますので、そろそろ字を教え始めようかと思いますが、ひらがなから教えるかアルファベットから教えるか迷うところです。いずれにせよローマ字入力はまだしばらくお預けです。
2011年12月3日土曜日
JCBマジカルアニバーサリー
昨日、当選したチケットでディズニーランドに行ってきました。今シーズン一番の冷え込みで不運でしたが、雨が降らなかったのが不幸中の幸いでした。当選するまで全く興味がなかったディズニーランドでしたが、これを機会に本を買ったりして少し調べました。Hinatalがまだ小さいので、あんまり見て回ることもできず、後でガイドを見直してみたら全体の4分の1弱ぐらいしか歩いてませんでした。昼過ぎからの入場だったし、日没も早く寒かったので今回は仕方ありません。また行くことがあったら今度はもう少し見て回れると思います。自分でチケット買っていくならやっぱり夏がいいなぁ。
悪天候なので空いているかと思いきや、入場時間の2時ごろに駐車場に着いた時には時間に合わせてきた人たちが続々と集まっていて、意外と混んでいたのには驚きました。さすがにディズニー好きにはあんな天気は関係ないんですね。
JCBのイベントは毎年あるそうで、年によっては一旦一般客を外に出してから招待客だけを再入場させたり、特別なイベントがあったりするようですが、JCB50周年にも関わらず、今年は貸し切りということもなく一般客も残れました。それに特別なイベントはチケット当選者の中でさらに抽選に当たった人だけが見られるショーのようなものしかなかったようです。というわけで、大部分のチケット当選者は、おまけがもらえる以外には特別なイベントには参加できませんでした。ただ、パレードの時間が通常とは変更されていて、夕方にあったエレクトリカルパレードが9時にもう一度行われました。何か特別なことがあるならもう少しだけ頑張って残ろうかとも思ったのですが、従業員に聞いてみたらパレードは夕方に行ったものと同じもので、マジカルアニバーサリーの開園時間である8時から閉園までもレストランでのショーなどに当選した場合を除いては特別なことはないということでしたので、8時過ぎにはもう出口に向かうことにしました。土産を買ったりして駐車場に戻ったのは結局9時過ぎになってしまいましたが、9時20分には高速に乗っていました。8時過ぎに出口に向かっていたら、1時間前から場所取りができるパレードのために体の芯から冷え込む寒さの中、道路にレジャーシートを敷いて待つHinatalより小さな子を何人も見ました。すごい執念です。Hinatalに風邪をひかせてはいけないという思いが強く、また疲れた顔を見ていると、我が家はとてもかないそうにありません。
でも、Hinatalはとても楽しんでいた様子で、チケットが当たった時は行くかどうか悩んでいましたが、結果的に行って本当に良かったと思いました。長いところでは30分以上並びましたが、Hinatalもちゃんと並んで待つことできることを知ることができました。まだあまりよくわかっていないので、アトラクションの詳細が分からず、目についたコーヒーカップなどに興味を示して、メリーゴーランドには2回も乗りましたが、今度はもう少し事前に一緒に研究して行くことにします。
入り口でもらったスクラッチカードは残念ながらポップコーンしか当たりませんでした。
悪天候なので空いているかと思いきや、入場時間の2時ごろに駐車場に着いた時には時間に合わせてきた人たちが続々と集まっていて、意外と混んでいたのには驚きました。さすがにディズニー好きにはあんな天気は関係ないんですね。
JCBのイベントは毎年あるそうで、年によっては一旦一般客を外に出してから招待客だけを再入場させたり、特別なイベントがあったりするようですが、JCB50周年にも関わらず、今年は貸し切りということもなく一般客も残れました。それに特別なイベントはチケット当選者の中でさらに抽選に当たった人だけが見られるショーのようなものしかなかったようです。というわけで、大部分のチケット当選者は、おまけがもらえる以外には特別なイベントには参加できませんでした。ただ、パレードの時間が通常とは変更されていて、夕方にあったエレクトリカルパレードが9時にもう一度行われました。何か特別なことがあるならもう少しだけ頑張って残ろうかとも思ったのですが、従業員に聞いてみたらパレードは夕方に行ったものと同じもので、マジカルアニバーサリーの開園時間である8時から閉園までもレストランでのショーなどに当選した場合を除いては特別なことはないということでしたので、8時過ぎにはもう出口に向かうことにしました。土産を買ったりして駐車場に戻ったのは結局9時過ぎになってしまいましたが、9時20分には高速に乗っていました。8時過ぎに出口に向かっていたら、1時間前から場所取りができるパレードのために体の芯から冷え込む寒さの中、道路にレジャーシートを敷いて待つHinatalより小さな子を何人も見ました。すごい執念です。Hinatalに風邪をひかせてはいけないという思いが強く、また疲れた顔を見ていると、我が家はとてもかないそうにありません。
でも、Hinatalはとても楽しんでいた様子で、チケットが当たった時は行くかどうか悩んでいましたが、結果的に行って本当に良かったと思いました。長いところでは30分以上並びましたが、Hinatalもちゃんと並んで待つことできることを知ることができました。まだあまりよくわかっていないので、アトラクションの詳細が分からず、目についたコーヒーカップなどに興味を示して、メリーゴーランドには2回も乗りましたが、今度はもう少し事前に一緒に研究して行くことにします。
入り口でもらったスクラッチカードは残念ながらポップコーンしか当たりませんでした。
2011年11月30日水曜日
フォーゼドライバーを購入
Hinatalが今一番欲しがっているのが、仮面ライダーフォーゼのフォーゼドライバーです。というわけでこれをクリスマスプレゼントにしようと思って調べてみたら、価格設定がバラバラで最初は全てが同じ商品だと分からないぐらいでした。定価はどうやら6825円らしいですが、ネットでは現在1万3000ぐらいで売られているところをよく目にします。最高2万の値をつけたというのもニュース記事で見ました。調べてみたら悪徳業者が、毎年人気商品の値段を釣り上げているということを知りました。それに加えて、有名ネットモールの店舗ではそのようなことはないだろうという思い込みは裏切られ、大抵のおもちゃ屋は便乗してか率先してかはわかりませんが、上記のように定価の倍付程度の設定をしています。しかも、厚かましいことに送料まで別に取っています。さらにプレゼント用のラッピングまで追加料金を取ろうとするとんでもないところまであります。こういう非常識なおもちゃ屋へはメーカーからの出荷を止めてもらいたいです。メーカーが割引を統制するのにはもちろん反対ですが、定価以上で販売することに対しては法的にも制裁を加えてほしいものです。
前振りが長くなりました。昨日の朝近所のスーパーのチラシに30個限定抽選販売とありましたので家族3人で出かけました。すごい並ぶのかと思いきや、平日でしかも当日のチラシということもあり、並んだのはたったの56人。嬉しいことに予定数より4個多い34個入荷し、確率は34/56。抽選権は1人1枚もらえるので、60%の確率は跳ね上がり、我が家はほぼ当たったも同然でした。抽選が始まってしばらくの間なかなか当たらなくてやきもきしましたが、15番目ぐらいで当選。実は3個買えたら残りはオークションで売ろうかと頭をよぎりましたが、Hinatalの気持ちを考えるとその気もなくなり、その場で残り2枚の抽選権も返してしまいました。確実に稼げるのでちょっともったいない気もしますが。その時点で他にも返していた家族が数枚分あったので、さらに当選確率アップです。もともと家族連れで来ているところが多かったので、これは全員買えるのではないかとさえ思いました。抽選が続けられる中、支払いとクリスマス包装を頼みまた抽選会場前を通り過ぎると、ちょうど抽選が終わったところでした。最後に残って終了の案内を聞いていたのは10人もいなかったと思います。56枚の抽選券のうち購入できなかったのは、結果的に数名というわけです。この確率で購入できなかったらもうずっと買えないんじゃないかと思うぐらいの不運さです。相当お気の毒です。
スーパーでは定価よりも安い5980円で売られ、景品のコップまでつけています。他のスーパーでも同様の価格設定でしたので、やはり大手の信頼はこういうところに現れます。チラシには12月3日にも同じ個数の抽選販売があると記載されていました。ただ、3日は土曜である上に告知期間が長い分だけ、56人というわけにはいかないでしょう。ちらっと見えたのですが、今日の抽選権も最初に用意されたのが200枚だったと思います。家族で3枚もらったとしても、34/200ではあまり当たる気がしません。スーパーの思惑も外れたわけですが、平日のしかも水曜日という中途半端な曜日で、当日のチラシで告知という偶然が我が家に幸運をもたらしました。
しっかりとHinatalの分からない場所に隠しました。クリスマスに喜ぶ顔が今から楽しみです。
前振りが長くなりました。昨日の朝近所のスーパーのチラシに30個限定抽選販売とありましたので家族3人で出かけました。すごい並ぶのかと思いきや、平日でしかも当日のチラシということもあり、並んだのはたったの56人。嬉しいことに予定数より4個多い34個入荷し、確率は34/56。抽選権は1人1枚もらえるので、60%の確率は跳ね上がり、我が家はほぼ当たったも同然でした。抽選が始まってしばらくの間なかなか当たらなくてやきもきしましたが、15番目ぐらいで当選。実は3個買えたら残りはオークションで売ろうかと頭をよぎりましたが、Hinatalの気持ちを考えるとその気もなくなり、その場で残り2枚の抽選権も返してしまいました。確実に稼げるのでちょっともったいない気もしますが。その時点で他にも返していた家族が数枚分あったので、さらに当選確率アップです。もともと家族連れで来ているところが多かったので、これは全員買えるのではないかとさえ思いました。抽選が続けられる中、支払いとクリスマス包装を頼みまた抽選会場前を通り過ぎると、ちょうど抽選が終わったところでした。最後に残って終了の案内を聞いていたのは10人もいなかったと思います。56枚の抽選券のうち購入できなかったのは、結果的に数名というわけです。この確率で購入できなかったらもうずっと買えないんじゃないかと思うぐらいの不運さです。相当お気の毒です。
スーパーでは定価よりも安い5980円で売られ、景品のコップまでつけています。他のスーパーでも同様の価格設定でしたので、やはり大手の信頼はこういうところに現れます。チラシには12月3日にも同じ個数の抽選販売があると記載されていました。ただ、3日は土曜である上に告知期間が長い分だけ、56人というわけにはいかないでしょう。ちらっと見えたのですが、今日の抽選権も最初に用意されたのが200枚だったと思います。家族で3枚もらったとしても、34/200ではあまり当たる気がしません。スーパーの思惑も外れたわけですが、平日のしかも水曜日という中途半端な曜日で、当日のチラシで告知という偶然が我が家に幸運をもたらしました。
しっかりとHinatalの分からない場所に隠しました。クリスマスに喜ぶ顔が今から楽しみです。
Hinatal長い便秘に
木曜日にもらって来た風邪薬がなくなったので、追加でもらいに行きました。もうだいぶ良くなっているけどお出かけの予定があるので念のためです。
この間の薬の影響からか1週間も便秘をしています。もう少し小さい頃は便秘気味の体質だったけど、最近は解消されていました。それに1週間というのは記憶にありません。医者で話すと浣腸を出してくれました。今の浣腸は昔と違った形をしているんですね。浣腸と言えばいちじく浣腸の形を思い浮かべますが、今のは何やら灯油を移し替えるポンプ、しょうゆちゅるちゅるを想像させます。
この間の薬の影響からか1週間も便秘をしています。もう少し小さい頃は便秘気味の体質だったけど、最近は解消されていました。それに1週間というのは記憶にありません。医者で話すと浣腸を出してくれました。今の浣腸は昔と違った形をしているんですね。浣腸と言えばいちじく浣腸の形を思い浮かべますが、今のは何やら灯油を移し替えるポンプ、しょうゆちゅるちゅるを想像させます。
2011年11月26日土曜日
iPod touchを買った
アプリで使いたいものがあったから、iPod touchを買ってMẹに渡した。Hinatalの写真やビデオももっと撮ってもらおう。iCloudも便利そうだ。
近所のヤマダで8Gの店頭価格が16800円の10%。メーカー派遣の人に声をかけて交渉するも権限が全くないようで、アップルは値下げしないの一点張り。声をかける相手を間違えたと思ったが、食い下がるとヤマダの店員を呼びに行ってくれた。ポイント下げてもいいから値下げをと頼むと、すんなり15600円、5%。カード払いで-2%を-1%にしてもらって購入。1980円のケースを一緒に購入したが、そちらは現金払いでポイント10%、カード払いで-2%の8%のはずなのに、家に帰ってレシート見ながら計算してみたら、なぜか23%強ついてた。本体で値下げできない分をケースで値下げしてと頼んだら、それは無理という返答だったのにこっそりポイントつけてくれたのか。それとも単に間違えたのか。
ネットだと白は在庫切れが多いし黒より割高だけど、購入店では値段は全く変わらないとのこと。それなら白を選びたくなる。数日前は白は在庫切れだったけど、今日はだいぶ潤沢に置いてあるようだった。
近所のヤマダで8Gの店頭価格が16800円の10%。メーカー派遣の人に声をかけて交渉するも権限が全くないようで、アップルは値下げしないの一点張り。声をかける相手を間違えたと思ったが、食い下がるとヤマダの店員を呼びに行ってくれた。ポイント下げてもいいから値下げをと頼むと、すんなり15600円、5%。カード払いで-2%を-1%にしてもらって購入。1980円のケースを一緒に購入したが、そちらは現金払いでポイント10%、カード払いで-2%の8%のはずなのに、家に帰ってレシート見ながら計算してみたら、なぜか23%強ついてた。本体で値下げできない分をケースで値下げしてと頼んだら、それは無理という返答だったのにこっそりポイントつけてくれたのか。それとも単に間違えたのか。
ネットだと白は在庫切れが多いし黒より割高だけど、購入店では値段は全く変わらないとのこと。それなら白を選びたくなる。数日前は白は在庫切れだったけど、今日はだいぶ潤沢に置いてあるようだった。
2011年11月24日木曜日
風邪をひいて病院へ
Hinatalが風邪をひいたので、病院へ連れて行きました。いつも行く病院には、正規の診察時間ではない時間外受付、つまり夜間受け付けがあります。夕方から2時間ほど開いていて、全科が一つの窓口で受け付けられます。その時間をすぎると救急外来ということになります。
最近は風邪だとわかると少しでも早く薬を飲み始めさせようと時間外受付に行くことが多くなりました。これが結構効果があります。ひき始めに少しでも早く抑えてしまうのがいいみたいです。前と比べて症状が悪化することが少なくなったように思います。それで、今回も早めに行ってみたわけですが、時間を間違えて早く着いてしまいました。病院の人に救急外来へ行ってもいいと言われたので、なんか気が引けながらもそちらで受付をして待っていましたが、重症ではないのでやはり後回しになるのは仕方ありません。
Hinatalは、ここのところ立て続けに病気にかかってます。これまであまり出歩くことがなかったけど、友達が増えてよく遊びに出掛けるようになったことが原因かもしれません。
最近は風邪だとわかると少しでも早く薬を飲み始めさせようと時間外受付に行くことが多くなりました。これが結構効果があります。ひき始めに少しでも早く抑えてしまうのがいいみたいです。前と比べて症状が悪化することが少なくなったように思います。それで、今回も早めに行ってみたわけですが、時間を間違えて早く着いてしまいました。病院の人に救急外来へ行ってもいいと言われたので、なんか気が引けながらもそちらで受付をして待っていましたが、重症ではないのでやはり後回しになるのは仕方ありません。
Hinatalは、ここのところ立て続けに病気にかかってます。これまであまり出歩くことがなかったけど、友達が増えてよく遊びに出掛けるようになったことが原因かもしれません。
2011年11月19日土曜日
おなかゆるゆる
生まれてから数えるほどしか下痢をしたことがなかったHinatalですが、昨日は少しうんちがゆるめでした。実は下痢というほどでもない硬さでしたけど、そんなこともこれまではほとんど経験したことがなかったので、少し心配しました。朝起きたらなんともないようなので、どうやら大丈夫みたいです。ここのところ急に寒くなったのでおなかが冷えたのかもしれません。
2011年11月15日火曜日
大船観音へ
Mẹが子どもを授かるようにお参りに来たのが2007年の春先のことでした。そして、その年末にHinatalが誕生しました。あれから4年。お礼と報告、Hinatalを紹介するために、お母さん仲間と一緒にピクニックに行ってきました。電車で通ると高台に見える観音様のところまでは、駅から近くにあるけど少し坂になっています。もうだっこするにはきつくなってきたHinatalですが、今日はがんばって歩いて登りました。
2011年11月12日土曜日
Hinatalのコートを探しに
Hinatalの冬物のコートを探しに横浜ベイサイドマリーナにある三井アウトレットパークに行きました。だいたいいつも入管に行った帰りに寄りますが、今日は買い物だけしに行きました。11時ごろはまずまずの人の入りで、14時前には近い駐車場はかなりいっぱいでした。今までの経験で、夏休みでも週末でも10時ごろに行けばほぼ希望の場所に止めることができ、10時台であれば建物に近い場所を確保できるようです。
今日も前回に引き続きHinatalはSLに乗りました。ここに来る時はお約束の行事になりそうです。前日が今シーズンで一番の冷え込みだったのが一点、天気が良くて本当に気持ちがいい散歩日和でした。
今日も前回に引き続きHinatalはSLに乗りました。ここに来る時はお約束の行事になりそうです。前日が今シーズンで一番の冷え込みだったのが一点、天気が良くて本当に気持ちがいい散歩日和でした。
2011年11月11日金曜日
フレッツテレビ開通
一部映りが悪いチャンネルがあったので、フレッツテレビに申し込みました。そのおかげでBフレッツから無料で光ネクストに交換してもらえました。なんかよくわかりませんが電線を這ってる光ファイバーは大元の線があって、そこから数軒に分岐させているようです。光ネクストにするに当たり、近くに分岐できるところがないらしくだいぶ遠くから引っ張ってきていました。周辺に光ネクストを使っている人がいないのでケーブルが来ていなかったのか、空きがなかったのかは聞かなかったのでわかりませんが。しかし、今日は今シーズン一の冷え込みでしかも朝からの雨。1時間以上かかって雨の中100メートルほど先の電柱から引っ張ってきていました。仕事とはいえご苦労なことです。
それが終わりそうになるとテレビの回線の業者が来ました。分配器を見つけてアンテナから入っている場所に新しく光ファイバーから来た同軸ケーブルを差し替えればいい簡単な作業なのかと思いきや、テレビの配線は素人では無理なかなり難しい作業であることが分かりました。屋内の配線がどのようになっているのかがわかれば多少は自前の作業も考えられますが、最適な映像で見るには電波レベルの調整など機材がないとやっぱり難しいみたいです。デジタル放送はこれまでのアナログと違って、闇雲に受信レベル(用語の使い方が違うかも)が高ければよいというわけではないのだそうです。さらに、我が家の配線は現在は新設工事には既に使われていない古いタイプの同軸ケーブルとテレビ端子ということで、駄目なところはすべて付け替えました。別料金のブースターなしで済むように屋内に7か所あった端子のうち4か所を切断して3か所のみ見られるようにしました。2階にあった端子を全て切ってしまいました。これでなんとかブースターなしでぎりぎりというレベルだそうです。将来的に2階の端子を復活させる場合には端子の付け替えとブースターの設置が不可欠になりました。でも、今でさえほとんどテレビを見なくなったし、テレビを見る日がまたやってくるのかは疑問です。
今回の支払いは、もともとスカパーに契約していたので登録料2940円は免除となり、工事費の20790円のみですが、7000ポイント還元なので月々の支払いにそれを充当すれば13790円の工事代となりました。そして6ヵ月無料のキャンペーン終了後に月額682.5円がかかることになります。微々たるものとはいえ、もともとただで見ていたものなので複雑な気持ちです。
工事は無事終了しましたけど、気持ちが悪かったのはNTTのONUが映像用のものに交換されただけで、ひかり電話ルーターはそのままだったこと。新規でまとめて申し込むと全て一体型になるのに、我が家は結局2台に分かれたままです。で、NTTに電話して交渉してみました。いつもいい対応だと思っていたオペレーターなんですが、今日の人はなんか冷たい感じの応対でした。申し込んだときや向こうに落ち度があって電話をかけた時には丁寧な対応をしてもらえましたが、今日はこちらからの依頼だったので、適当にあしらわれたのではないかと勘ぐってしまいます。しかし、長期にわたっての優良顧客にこそ便宜を図るのが 当然なのではないかと思うのですが、どうなっているんでしょうか。
それが終わりそうになるとテレビの回線の業者が来ました。分配器を見つけてアンテナから入っている場所に新しく光ファイバーから来た同軸ケーブルを差し替えればいい簡単な作業なのかと思いきや、テレビの配線は素人では無理なかなり難しい作業であることが分かりました。屋内の配線がどのようになっているのかがわかれば多少は自前の作業も考えられますが、最適な映像で見るには電波レベルの調整など機材がないとやっぱり難しいみたいです。デジタル放送はこれまでのアナログと違って、闇雲に受信レベル(用語の使い方が違うかも)が高ければよいというわけではないのだそうです。さらに、我が家の配線は現在は新設工事には既に使われていない古いタイプの同軸ケーブルとテレビ端子ということで、駄目なところはすべて付け替えました。別料金のブースターなしで済むように屋内に7か所あった端子のうち4か所を切断して3か所のみ見られるようにしました。2階にあった端子を全て切ってしまいました。これでなんとかブースターなしでぎりぎりというレベルだそうです。将来的に2階の端子を復活させる場合には端子の付け替えとブースターの設置が不可欠になりました。でも、今でさえほとんどテレビを見なくなったし、テレビを見る日がまたやってくるのかは疑問です。
今回の支払いは、もともとスカパーに契約していたので登録料2940円は免除となり、工事費の20790円のみですが、7000ポイント還元なので月々の支払いにそれを充当すれば13790円の工事代となりました。そして6ヵ月無料のキャンペーン終了後に月額682.5円がかかることになります。微々たるものとはいえ、もともとただで見ていたものなので複雑な気持ちです。
工事は無事終了しましたけど、気持ちが悪かったのはNTTのONUが映像用のものに交換されただけで、ひかり電話ルーターはそのままだったこと。新規でまとめて申し込むと全て一体型になるのに、我が家は結局2台に分かれたままです。で、NTTに電話して交渉してみました。いつもいい対応だと思っていたオペレーターなんですが、今日の人はなんか冷たい感じの応対でした。申し込んだときや向こうに落ち度があって電話をかけた時には丁寧な対応をしてもらえましたが、今日はこちらからの依頼だったので、適当にあしらわれたのではないかと勘ぐってしまいます。しかし、長期にわたっての優良顧客にこそ便宜を図るのが 当然なのではないかと思うのですが、どうなっているんでしょうか。
2011年11月6日日曜日
手足口病になった
Hinatalが手足口病になりました。先日の体調不良と発熱は文化の日に貰って来た座薬で翌日には落ち着きましたが、昨夜から足の甲に発疹が見られるようになりました。体調を崩し始めた1日にも口の周りに発疹が数か所ありましたが、少し疑っていたものの数が少ないのであまり気にとめませんでした。案の定手足口病という診断でした。少し前に東南アジアでは大流行していてベトナムでも100人近く亡くなっているそうなので心配ですが、風邪同様対症療法しかないので自己免疫力に頑張ってもらって様子を見るしかありません。熱はもう下がっているので今日は痒み止めの飲み薬だけもらってきました。昨夜はあまりの痒さに何十回も眼を覚まして今日は寝不足です。こんな症状は初めてのことなので心配しましたが、今のところあまり心配はいらなそうなので一安心です。長くても1週間ぐらいらしいので、1日から始まったと考えるともう回復に向かっているところです。
3日に熱を出して救急に行った時も口の周りの発疹のことを話しましたが、完全にスルーされました。すごく優しい先生でしたが、結局正しい診察ではなかったということです。まあ、発疹がほとんどないあの時点で責めるのは酷かとも思いますが。
そして、今日も若くて医者になりたてのような優しい女医さんでした。すごく熱心に見てくれていたのは分かりましたけど、問診と見た目では判断できず、2度中座して裏に助けを求めに行っていました。外で熱を測ったのにもう一度診察室内で測らされ、上手く測れずまさかの35度8分。子どもが泣きわめくのに数分間も足の小指に機械を当てて何やら測るも何度もエラーで結局測れず。聴診器も普段の5倍ぐらいの長さに感じましたが、泣き声でよく分からない様子です。口の中を見るためにいつものへらを突っ込まれている時間もかなり長く感じましたが、喉は見えなかったとのこと。こんなに長くいたことがないというぐらい長く診察室にいました。それでも判断が付かず言われたのは、「もう一回状況をまとめて話してください」。耳を疑いました。医師に見せる前に外でも看護師さんに説明してパソコンにも入力してもらっています。診察室に入ってからも同じことを話しました。
助けを求められてやってきたベテランの先生が診ると、診察も手際よく同じことをするのもあっという間で、診断もほぼ即答でした。この病院は優しい先生が多いです。でもやはりそれだけではだめだと強く感じさせられました。今日の女医さんもいつか優しいだけでなく優秀な先生になるのだと思いますが、診察を受ける身としては初めからそういう先生に当たりたいものです。
ちなみに鎌倉では数ヶ月前に手足口病がかなり流行ったとのことです。それが回り回ってHinatalのところへやってくるまでに少し時間がかかったみたいです。手足口病は免疫が付くものではないので、同シーズンに複数回はないにしても子どものうちは何度も罹ることがあるので注意する必要がある病気だそうです。
3日に熱を出して救急に行った時も口の周りの発疹のことを話しましたが、完全にスルーされました。すごく優しい先生でしたが、結局正しい診察ではなかったということです。まあ、発疹がほとんどないあの時点で責めるのは酷かとも思いますが。
そして、今日も若くて医者になりたてのような優しい女医さんでした。すごく熱心に見てくれていたのは分かりましたけど、問診と見た目では判断できず、2度中座して裏に助けを求めに行っていました。外で熱を測ったのにもう一度診察室内で測らされ、上手く測れずまさかの35度8分。子どもが泣きわめくのに数分間も足の小指に機械を当てて何やら測るも何度もエラーで結局測れず。聴診器も普段の5倍ぐらいの長さに感じましたが、泣き声でよく分からない様子です。口の中を見るためにいつものへらを突っ込まれている時間もかなり長く感じましたが、喉は見えなかったとのこと。こんなに長くいたことがないというぐらい長く診察室にいました。それでも判断が付かず言われたのは、「もう一回状況をまとめて話してください」。耳を疑いました。医師に見せる前に外でも看護師さんに説明してパソコンにも入力してもらっています。診察室に入ってからも同じことを話しました。
助けを求められてやってきたベテランの先生が診ると、診察も手際よく同じことをするのもあっという間で、診断もほぼ即答でした。この病院は優しい先生が多いです。でもやはりそれだけではだめだと強く感じさせられました。今日の女医さんもいつか優しいだけでなく優秀な先生になるのだと思いますが、診察を受ける身としては初めからそういう先生に当たりたいものです。
ちなみに鎌倉では数ヶ月前に手足口病がかなり流行ったとのことです。それが回り回ってHinatalのところへやってくるまでに少し時間がかかったみたいです。手足口病は免疫が付くものではないので、同シーズンに複数回はないにしても子どものうちは何度も罹ることがあるので注意する必要がある病気だそうです。
2011年11月5日土曜日
NTTの顧客対応
地デジでフジテレビの映りが悪いのでいろいろいじくりました。最近はテレビを見なくなったし、特にフジを見なければいいだけなのですが、フジを見たいという家族のためにフレッツテレビを申し込むことにしました。受信設備が全て揃ってるのに、しかも本来無料であるもののために月額700円弱とはいえ課金されるのはなんだかもったいない気もしますが仕方ありません。利用中のBフレッツから光ネクストへの変更工事が無料で行われるのがせめてもの慰みでしょうか。そのうち全回線とも自動的に無料で更新されることになりそうではありますが、今すぐに工事をしてもらえるのは正直うれしいです。
家にアンテナが立っている人はもちろんのこと、これから設置する人だってちょっとコスト計算すればアンテナ設置に初期投資した方が断然得だということは誰でもわかります。それでも申し込みが意外と多いのは、よほど地デジの電波状況が悪いのでしょうか。我が家はもともとUHFで地上波を受けていた地域でしたので、利権のために地デジ化したまではそれほど実害がなく我慢できましたが、その電波自体が届かないとなると話は別です。今回の地デジ化でテレビを視聴することをやめたという家庭も相当数に上るとニュースでやっていました。私だけなら本当にそうしたい気分です。
申し込みの時点で最短の工事日は約1週間後から。工事はNTTとテレビの配線工事の2つの業者が同時に入って行うそうですが、工事日に片方の業者が体調不良で来れなくなってしまいました。結構待たされたので残念な気持ちもありますが、その理由では仕方ありません。いちおう別の業者も当たってくれたみたいですが、祭日ということもあってやはり当日は不可能になりました。下請けの業者は、NTT東日本から工事日を相談するため連絡すると言い残して帰って行きました。
が、なかなか電話が来ません。夜になっても電話が来ないので、着信履歴を見ると我が家では自動切断される設定をしているフリーダイヤル番号から時間をおいて何度か着信がありました。携帯番号も教えているし、フリーダイヤル以外からかければいいだけなのに、いきなりやる気のなさがうかがえます。
業を煮やしてこちらから連絡してみました。いつもそうですが、オペレーターの対応はさすがにプロらしく丁寧に応対してもらえましたが、今回は特別な事情ということで、担当者が改めて連絡すると言われ電話を切られました。電話はすぐに来ました。が、この少し地位が上のような社員がサービス業としてあり得ないような対応をしていて呆れました。ぼそぼそはっきりしない話し方で、工事日の相談を始めたいというと、独り言を言いながら二、三十秒ほど予定を確認し始めました。調べてから電話しろと言いたい。今回のような場合は特に。待たされたあげく提示された日にまた呆れました。最短で1週間後以降。本当に申し訳ないと思っているなら何とかやりくりして翌日以降でも対応すべきじゃないでしょうか。それが、初めて申し込んだときと同じ対応だったのです。たぶん、その男性社員に仕事をする気さえあればできたんだと思いますが、そんな対応をするような教育もされていなければ、独断で対応したとしても社内で評価されないからやる意味がないのかもしれません。いちおう少し引き下がってみましたが、向こうは今回のことを謝るのではなく、予定がいっぱいなのを形式的に謝るのみでした。民営化されたと言っても競争相手がほとんどいないのではこんなものなのかもしれません。
家にアンテナが立っている人はもちろんのこと、これから設置する人だってちょっとコスト計算すればアンテナ設置に初期投資した方が断然得だということは誰でもわかります。それでも申し込みが意外と多いのは、よほど地デジの電波状況が悪いのでしょうか。我が家はもともとUHFで地上波を受けていた地域でしたので、利権のために地デジ化したまではそれほど実害がなく我慢できましたが、その電波自体が届かないとなると話は別です。今回の地デジ化でテレビを視聴することをやめたという家庭も相当数に上るとニュースでやっていました。私だけなら本当にそうしたい気分です。
申し込みの時点で最短の工事日は約1週間後から。工事はNTTとテレビの配線工事の2つの業者が同時に入って行うそうですが、工事日に片方の業者が体調不良で来れなくなってしまいました。結構待たされたので残念な気持ちもありますが、その理由では仕方ありません。いちおう別の業者も当たってくれたみたいですが、祭日ということもあってやはり当日は不可能になりました。下請けの業者は、NTT東日本から工事日を相談するため連絡すると言い残して帰って行きました。
が、なかなか電話が来ません。夜になっても電話が来ないので、着信履歴を見ると我が家では自動切断される設定をしているフリーダイヤル番号から時間をおいて何度か着信がありました。携帯番号も教えているし、フリーダイヤル以外からかければいいだけなのに、いきなりやる気のなさがうかがえます。
業を煮やしてこちらから連絡してみました。いつもそうですが、オペレーターの対応はさすがにプロらしく丁寧に応対してもらえましたが、今回は特別な事情ということで、担当者が改めて連絡すると言われ電話を切られました。電話はすぐに来ました。が、この少し地位が上のような社員がサービス業としてあり得ないような対応をしていて呆れました。ぼそぼそはっきりしない話し方で、工事日の相談を始めたいというと、独り言を言いながら二、三十秒ほど予定を確認し始めました。調べてから電話しろと言いたい。今回のような場合は特に。待たされたあげく提示された日にまた呆れました。最短で1週間後以降。本当に申し訳ないと思っているなら何とかやりくりして翌日以降でも対応すべきじゃないでしょうか。それが、初めて申し込んだときと同じ対応だったのです。たぶん、その男性社員に仕事をする気さえあればできたんだと思いますが、そんな対応をするような教育もされていなければ、独断で対応したとしても社内で評価されないからやる意味がないのかもしれません。いちおう少し引き下がってみましたが、向こうは今回のことを謝るのではなく、予定がいっぱいなのを形式的に謝るのみでした。民営化されたと言っても競争相手がほとんどいないのではこんなものなのかもしれません。
2011年11月3日木曜日
Hinatal発熱で病院へ
発熱と嘔吐で救急外来に行ってきました。朝は元気だったんですが、熱がだんだん上がってきて昼に食べたものを吐いたので救急に行ってみました。普段なら一日待ったかもしれませんが、おととい頭を強く打ったのが原因ではないかと心配になって熱も測らずに急いで病院に向かいました。
症状を説明しましたが、頭の傷は全く見られませんでした。 頭を打ったのが心配なので見てほしいと言っているのに、ちらっと見るだけで診察らしいものはありません。そんなもんなのでしょうか。2日経ってるから関係ないでしょうとのことでした。で、まだ風邪の症状がないので原因は不明。解熱剤を要るかと言われたので、どうせただだからと思ってもらって帰宅。
吐き癖があるので今回の原因がどうなのかよくわかりませんけど、頭を打ったことがトラウマになっていて、そこに来ると思いだして気分が悪くなるということもあるのかもしれません。Hinatalが元気ないとみんな辛いので、早く元気になってね。
そういえば、救急車以外で休みの日に救急外来には初めて行きましたが、全く救急でなくてもいい人ばかりでした。平日の時間内に来れなかったり、救急に来た方が待ち時間が少ないと分かっていて、それを狙ってくる人もいるんじゃないかと思いました。それは病院もわかってるので、本当の救急ではない患者はすぐには見てもらえず、待たされていました。待つと言っても1時間弱、会計も即、薬もほぼその場でもらえて、普段来るより格段に早く済むわけですが。モラルのない人が来たくなる理由もわかります。
症状を説明しましたが、頭の傷は全く見られませんでした。 頭を打ったのが心配なので見てほしいと言っているのに、ちらっと見るだけで診察らしいものはありません。そんなもんなのでしょうか。2日経ってるから関係ないでしょうとのことでした。で、まだ風邪の症状がないので原因は不明。解熱剤を要るかと言われたので、どうせただだからと思ってもらって帰宅。
吐き癖があるので今回の原因がどうなのかよくわかりませんけど、頭を打ったことがトラウマになっていて、そこに来ると思いだして気分が悪くなるということもあるのかもしれません。Hinatalが元気ないとみんな辛いので、早く元気になってね。
そういえば、救急車以外で休みの日に救急外来には初めて行きましたが、全く救急でなくてもいい人ばかりでした。平日の時間内に来れなかったり、救急に来た方が待ち時間が少ないと分かっていて、それを狙ってくる人もいるんじゃないかと思いました。それは病院もわかってるので、本当の救急ではない患者はすぐには見てもらえず、待たされていました。待つと言っても1時間弱、会計も即、薬もほぼその場でもらえて、普段来るより格段に早く済むわけですが。モラルのない人が来たくなる理由もわかります。
2011年11月2日水曜日
祝!幼稚園入園試験合格
昨日の朝、願書を出して午後に入園試験に行ってきました。園のホームページによると前日の昼ごろから願書を手に並ぶ人もいるのだそうです。掲示板には願書は部数がなくなったら配布終了とあり、要項内には一定数の願書を受け付けたらその時点で受け付け終了とありました。でも、周りの人の話を聞くと状況はそんなにまでは厳しくないとか。実際、願書をもらいに行ったのは配布開始から1週間後でした。願書を出しに行ったのも受け付け開始の30分前で、その時並んでいたのは9人、もらった受験番号は募集人数の3分の2ぐらいでした。身内に在園、卒園者がいると枠が確保されるそうなのです。
発表されているクラス毎の人数もどうやらどこも定員割れのようです。人気の幼稚園でも一昔前のような厳しい状況はもうないのかもしれません。クラス数と園児数の減少で踏みとどまればまだいい方で、保育所が不足しているというニュースはよく耳にしますけど、幼稚園から大学までは増やしすぎた反動でどこも厳しそうです。
今日は試験の結果をもらいに行きました。無事合格です。Hinatalの人生初の記念すべき合格です。どんな形であれやっぱり嬉しいです。早速お金を払って、制服の採寸などをしてきました。帰りの園庭で楽しそうに遊んでいたHinatalは、入園が待ち遠しいようです。
発表されているクラス毎の人数もどうやらどこも定員割れのようです。人気の幼稚園でも一昔前のような厳しい状況はもうないのかもしれません。クラス数と園児数の減少で踏みとどまればまだいい方で、保育所が不足しているというニュースはよく耳にしますけど、幼稚園から大学までは増やしすぎた反動でどこも厳しそうです。
今日は試験の結果をもらいに行きました。無事合格です。Hinatalの人生初の記念すべき合格です。どんな形であれやっぱり嬉しいです。早速お金を払って、制服の採寸などをしてきました。帰りの園庭で楽しそうに遊んでいたHinatalは、入園が待ち遠しいようです。
2011年11月1日火曜日
Hinatal流血
積んである蒲団の山にいつものようにダイブ。蒲団の中に消えたHinatalはあまりの痛さに息を押し殺していたとか。蒲団の後ろにあった本棚の角に脳天をぶつけて、流血してしまいました。姿が見えないのに本棚の脇に血が垂れてるのが見えて、Mẹはだいぶ焦ったそうです。その後はものすごい声で大泣きです。あとで、家の中を見てみたらいろんなところに血が落ちてました。少し出血したのでみんなびっくりしたけど、すぐに固まって止血しました。男の子なので、これからもけがの人生かな。でも、頭はやっぱり少し心配します。
2011年10月30日日曜日
Hinatalお友達のうちへ
お友達のうちにお呼ばれして遊びに行ってきました。Hinatalのお友達のお父さんはBaと同級生で、中学卒業以来の再会でした。お友達のお母さんは料理がとっても上手で、Hinatalもものすごい勢いで食べてました。Mẹもまだまだ知らない日本料理があるので、教えてもらってうちでも作ってもらいましょう。
2011年10月19日水曜日
アンパンマンミュージアムに行った
アンパンマンを見に行きがてら、みなとみらいを散歩してきました。ミュージアムは、大人にしてみればなにもないという印象だけど、子供が喜ぶのだから仕方がありません。しかし、なんでも高い。驚く価格設定です。足元見すぎです。あれで入場料が一律1000円は取り過ぎと考えるのはせこいでしょうか。露店のゲームみたいのして粗品で500円だし、写真の風船はなんと1200円です。さらに、ショッピングエリアは誘惑だらけです。そもそもみなとみらいなんかに作る必要があるのか。せめて駐車代が安い郊外にあれば。子供達にとっては正義の味方でも、親達には金の亡者の悪者に見えてきます。儲けてるなアンパンマン、うらめしや。
2011年10月16日日曜日
ディズニーランドのチケットが当たった
おとといJCBから当選通知の封筒が届きました。Web明細を見ながら適当にチェックして応募したもんだと思うので、応募したことも忘れていました。それで、中身を見ても何の事だか分りませんでした。
調べてみたら、JCB50周年の記念キャンペーンの一つで去年から今夏までやっていたもののようです。今年の12月2日に行われるイベントに参加できるチケットだそうです。当たったのは2等なので、1等についてるホテル宿泊券はなくペアのパスポートだけでした。ディズニーランドは3歳以下無料とのことなのでHinatalをただで連れて行くことができます。
でも、中を開けた時には、たぶん行かないだろうから、チケットをどうやって処分しようかとそればかり思案していました。ですが、オークションに出品する人があまりに多いらしく、それを規制するための文言がしっかり記載されています。招待券には管理番号が付いていて当選者を把握しているそうです。とはいえ転売は禁止されていても譲渡までは規制されていないので、これはやはり誰かにあげることになるのか。
当然行かないと言うと思っていたMẹに聞いてみたら、意外にも保留との返事が返ってきました。当日の天候を見て決めるそうです。果たしてHinatalは行くことができるでしょうか。
Baはディズニーランドには子供のころに確か1、2回行ったきりです。1回か2回なのかすら記憶にありません。ディズニーシーができたことは名前だけは聞いていたけど、両方合わせてディズニーリゾートという名前で呼ばれることや、入場だけのチケットがなくなって今はパスポートしかないということも初めて知りました。
今回のキャンペーンはJCBマジカルアニバーサリーというそうです。案内を読むと、パスケースやキーホルダーがチケット枚数分もらえるとあります。それから、チケットと引き換えにもらえるスクラッチで何か当たるとか。さらに、他にもなにやらいろんなアトラクションのチケットの中から任意の1つが同封されている旨記載されています。我が家に入っていたのは一番安そうな500円のギフトカード2枚。でも、他の入場券やレストランでの食事券はどれもペアで、小さい子どもさえも連れはだめだと書かれていたので、結果として1000円分のギフト券が我が家には一番あってるのかもしれません。
全く興味がなかったし、チケットが入っているのを見てもしばらくは行く気がありませんでしたが、いろいろ調べていたらHinatalを連れて行ってあげたいと思うようになってきました。当日は金曜日だし、天候に恵まれることを期待しています。
調べてみたら、JCB50周年の記念キャンペーンの一つで去年から今夏までやっていたもののようです。今年の12月2日に行われるイベントに参加できるチケットだそうです。当たったのは2等なので、1等についてるホテル宿泊券はなくペアのパスポートだけでした。ディズニーランドは3歳以下無料とのことなのでHinatalをただで連れて行くことができます。
でも、中を開けた時には、たぶん行かないだろうから、チケットをどうやって処分しようかとそればかり思案していました。ですが、オークションに出品する人があまりに多いらしく、それを規制するための文言がしっかり記載されています。招待券には管理番号が付いていて当選者を把握しているそうです。とはいえ転売は禁止されていても譲渡までは規制されていないので、これはやはり誰かにあげることになるのか。
当然行かないと言うと思っていたMẹに聞いてみたら、意外にも保留との返事が返ってきました。当日の天候を見て決めるそうです。果たしてHinatalは行くことができるでしょうか。
Baはディズニーランドには子供のころに確か1、2回行ったきりです。1回か2回なのかすら記憶にありません。ディズニーシーができたことは名前だけは聞いていたけど、両方合わせてディズニーリゾートという名前で呼ばれることや、入場だけのチケットがなくなって今はパスポートしかないということも初めて知りました。
今回のキャンペーンはJCBマジカルアニバーサリーというそうです。案内を読むと、パスケースやキーホルダーがチケット枚数分もらえるとあります。それから、チケットと引き換えにもらえるスクラッチで何か当たるとか。さらに、他にもなにやらいろんなアトラクションのチケットの中から任意の1つが同封されている旨記載されています。我が家に入っていたのは一番安そうな500円のギフトカード2枚。でも、他の入場券やレストランでの食事券はどれもペアで、小さい子どもさえも連れはだめだと書かれていたので、結果として1000円分のギフト券が我が家には一番あってるのかもしれません。
全く興味がなかったし、チケットが入っているのを見てもしばらくは行く気がありませんでしたが、いろいろ調べていたらHinatalを連れて行ってあげたいと思うようになってきました。当日は金曜日だし、天候に恵まれることを期待しています。
白バイと記念撮影
Hinatalは昨日に引き続きまたフェスティバルに行ってきました。今日は天気がよかったので外でいろいろな遊びをしていました。そしてお目当ての白バイとお巡りさんたちも来ていました。早めに行ったのでまだほとんど人がいなくて、みんなに誘ってもらったのにやっぱりHinatalは恐がって駄目でした。制服や帽子を貸してもらって写真撮影ができるせっかくのチャンスなのに、Mẹがかぶるのも許しません。余所を見てまた戻ってみたりと何度か往復してみましたが、残念ながら写真撮影はかないませんでした。幼稚園ぐらいの子でも泣いている子が多かったので、子どもながらに警官は怖いものだと肌で感じてるのでしょうか。でも、みんな親切にしてくれて、警察グッズのハンドタオルと折り紙をもらってきました。
2011年10月15日土曜日
鎌倉クリーンフェスティバル?
近所にある今泉さわやかセンターでやっていたフェスティバルに行ってきました。老人福祉センターという名前で呼ばれてたような記憶がありますが今はこんな名前になっているんですね。周辺の町内会が集まっての合同イベントということで、学生のボランティアもいましたが、やはりメインは施設を利用する年配の方々のようです。お目当ての子供の遊びコーナーは雨で中止で残念でしたけど、Hinatalはお友達と一緒に似顔絵を描いてもらいました。他の場所は人出がまばらだったけど、似顔絵コーナーだけは盛況でした。明日は白バイが来て写真撮影もできるそうなので、また行ってみようかな。
2011年10月2日日曜日
ホーチミンバッジ
部屋を片付けてたら、ホーチミンのバッジが出てきた。初めてベトナムに行った頃だと思うので15年以上前のか。当時は、今ほどベトナム熱もなかったこともあり、ベトナムに関連があるのある物ならなんでも欲しがってたなぁ。バッジは毛沢東とは違い、一般人が街中で付けてるようなことはなかった。
2011年9月26日月曜日
2011年8月17日水曜日
2011年8月15日月曜日
おめめバチパチなので眼科へ
また最近Hinatalのまばたきが増えたので眼科に行った。今月から初診は受け付けなくなったので、予約時間通り見てもらえるかと思いきや、1時間半ぐらい待たされた。この予約も3週間ぐらい前に入れたものだ。休み明けだから混んでるのか。
受付で各科の待ち時間が掲示されてたが、眼科は1時間で最短。整形外科は5時間だって。待ってる間に他のところが痛くなりそう。
受付で各科の待ち時間が掲示されてたが、眼科は1時間で最短。整形外科は5時間だって。待ってる間に他のところが痛くなりそう。
2011年8月9日火曜日
2011年7月31日日曜日
2011年6月8日水曜日
風邪ひいちゃった
Hinatalが風邪ひいた。いつも風邪の時に行く町医者じゃなくて総合病院の夕方外来に行ってみた。待ち時間も短いし、他の外来がないから会計も薬の受領もめちゃくちゃ早い。なにより、翌日まで待たずにすぐに薬を飲み始められるのが助かる。今度からはこうしよう。
2011年6月1日水曜日
3歳児検診
健康診断と歯科検診、それから育児相談とか。普段やる機会がない尿検査以外はあんまり意味ないと思ってるけど、無料だから行ってみる。アドバイスしてくれる人もノルマみたいなのがあるのか、熱心に誘ってくるけど、みんな話が長い。まとめれば15秒ぐらいの内容を15分ぐらい話す。
海外にいて検診に来れなかったこともあって、鎌倉市指定の検診は半分の出席率。もうこれで最後のようだ。
海外にいて検診に来れなかったこともあって、鎌倉市指定の検診は半分の出席率。もうこれで最後のようだ。
2011年5月25日水曜日
2011年5月18日水曜日
2011年4月27日水曜日
予防接種 ヒブ+小児用肺炎球菌
ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンの予防接種が鎌倉でも無料になったので早速行ってみた。Hinatalの年齢では1回ずつでいいようだ。実はヒブワクチンはインドネシアで2回打ったことがあるから、接種回数と時期などを伝えて、今回打っても大丈夫か調べてもらった。この2種もまとめて打てるので両腕に打ってきた。
2011年3月30日水曜日
鎌倉に帰って来た
初めてのベトナムだったけど、Hinatalは気に入ったようです。だんだん周りにも慣れて、帰るころには大分ベトナム語を話すようになってました。話す人が多いと上達も早い。
今回は日本が冬だったから、寒さを避けられたのもよかったけど、放射線と停電から逃れられたのが良かった。次はいつ来れるかな。
今回は日本が冬だったから、寒さを避けられたのもよかったけど、放射線と停電から逃れられたのが良かった。次はいつ来れるかな。
2011年3月22日火曜日
2011年3月5日土曜日
2011年3月4日金曜日
ベトナムビザ免除受領
申請中のベトナムビザ免除だが、連絡がない。出発日も伝えて念を押しておいたのに。できないなら今回はとりあえず査証申請して帰国後にまた申請し直すからということだったのに、できるともできないとも連絡してくれない。仕方ないので、大使館に行ってみた。どうなってるのか聞くと後ろにしばらく引っ込んでいたのち、査証免除のシールが貼られたパスポートを持ってきてくれた。慌てて作ってたみたい。
追記 数ヵ月後に大使館から受け取りに来るようにと電話があった。パスポートがないのにいったい何を見て連絡してるのか。
追記 数ヵ月後に大使館から受け取りに来るようにと電話があった。パスポートがないのにいったい何を見て連絡してるのか。
2011年2月23日水曜日
ベトナムビザ免除申請
ベトナム大使館に行って査証免除申請をしてきた。必要書類は、戸籍、結婚証明書、申請書、写真。子供または配偶者のみの場合は提出書類が変わるのかも。料金は領収書の通り、3000円×人数、戸籍の翻訳料4000円と公証代3000円。宅配便の伝票に名前を書いておけば着払いで送ってくれる。所要10日くらいと言われたが、Hinatalの出発は3月4日なので間に合うかどうか。今回はビザを取りに来るつもりだったので直前になってしまったんだけど、もう少し早く来ればよかった。
2011年2月14日月曜日
手作りチョコレート
夕食の時にデザートが出てきました。チョコレートと生クリームで作った名前はよくわからない物でした。近所の商店街に買いに行って急いで作ったんだそうです。今年のバレンタインデーはMẹからはもらえないかと思っていたから、感激しました。
2011年2月5日土曜日
眼科に目薬をもらいに
Hinatalの目薬がなくなったので、追加でもらいに行きました。近所の小児科にも同じ症状を見てもらっていますが、やはり専門外なのでだめみたいです。これからは素直に眼科に行くことにします。前よりは良くなったみたいです。
2011年2月3日木曜日
入管へドライブ
Mẹの在留資格更新申請と再入国許可申請ができたと連絡があったので、取りに行ってきました。辺鄙な所にありますが、ドライブが好きなHinatalにとっては道もすいているし近い距離なので、ちょうどいい場所です。でも、周りには何もないのですぐ帰るしかありません。もう少し暖かくなったらアウトレットパークに寄るんですけど。
2011年1月22日土曜日
Hinatal久しぶりの風邪
Hinatalが久しぶりに風邪をひいてしまいましたので、いつもの小児科に行って薬をもらってきました。最近はシロップの味にも敏感に反応するようになって、他の飲み物に混ぜてもわかってしまい、飲ませるのに一苦労です。
2011年1月20日木曜日
新しい入管に行ってみた
Mẹの在留資格更新申請と再入国許可申請に行きました。申請する時に聞いてみたら永住許可申請もできると言われたので、一緒に書類を書いて出してきました。
場所が変わったのをすっかり忘れていて、直前までてっきり関内のはずれだと思っていたので、帰りにHinatalと中華街で昼ご飯を食べるつもりでいました。新しい入管はきれいな建物ですが周りにはアウトレットパーク以外に何もない寂しいところです。
場所が変わったのをすっかり忘れていて、直前までてっきり関内のはずれだと思っていたので、帰りにHinatalと中華街で昼ご飯を食べるつもりでいました。新しい入管はきれいな建物ですが周りにはアウトレットパーク以外に何もない寂しいところです。
2011年1月17日月曜日
目の周りが赤くなった
Hinatalは目がかゆいらしく、よくこすっていたら目の周りがかぶれたように赤くなりました。今日はよく行く眼科ではなくて近所の小児科に行って塗り薬をもらってきました。目の専門の先生ではないのであまりよくわかってないみたいですが、せっかくもらったので試してみることにします。
2011年1月4日火曜日
目をぱちぱちするので眼科に
Hinatalが目をぱちぱちするので、眼科の予約を入れました。年明けは今日からだというのでいつものところに行ってきました。まだ小さいのでアレルギーの検査ができないそうですが、やっぱりなんかのアレルギーかもしれません。多めに目薬をもらって帰りました。
登録:
コメント (Atom)