普段からインドネシア料理が上ることが少ない我が家の食卓ですが、今日は正月ということで特に趣向を凝らしました。おせち料理とはほど遠いですけど、今晩の夕食はこんな感じでした。
雑煮。だしは買えるし、乾燥シイタケも手に入ります。餅はここで売られてる餅米を自分でつきました。ちょっと柔らかめなのを除けばいい味です。
寿司。醤油とワサビはあまり探さなくても売ってます。残念ながら生魚は怖いので、えびと蒸したいか。海の町なのにあまり店頭に並ぶことがない貴重なえびです。クリスマス前に大振りのえびをスーパーで見かけたので買い占めてきて冷凍しておきました。米の幅の3倍ぐらいあります。ただ、インドネシアの長粒米は握れないので餅米を混ぜてます。寿司酢は自家製ですが結構よくできました。
生春巻き。ライスペーパーはジャカルタ出張時に仕入れます。ヌックマムはナンプラーで代用。野菜がないのでちょっと風味が違いますけど、日本のデパ地下なんかで見かける"なんちゃって生春巻き"のまさにその味です。
白菜の漬け物。昆布がないので塩と唐辛子のみ。ゆずやミカンにはライムを代用。気温が高く外に置いとくのは怖いので冷蔵庫の中で漬けました。重しが足りなかったのか漬かり具合がいまいちだけど、味は紛れもなく白菜の漬け物です。キムチも自作してみました。魚のアミの塩辛みたいなのが見つからないので、味に深みが足りないかな。
年越しそばに天ざるは日本じゃあまりなさそうだけど、昨夜はしっかりそばを食べました。それといかめし。なぜ大晦日にいかめしなのかは妻に聞かなければ分かりません。ベトナムでもたまに作ってたけど、いかめしって結構簡単に作れます。
0 件のコメント:
コメントを投稿