本年もよろしくお願いいたします。
平成19年元旦
紅白の最後のところとゆく年くる年を見ながら新年を迎えました。別に海外にいるからと言ってもNHKを見てもまだ感慨があるような年ではありません。日本にいたら絶対に見ないし。
11時45分から1時間ぐらいに渡って四方八方から花火が上がりました。今の住まいは海に近い小高い山の上に建っていますので、海で上げる花火が自宅からもよく見えました。日本人からしてみれば貧乏くさい貧弱な花火が散発的に上がってるだけですけど、この国の状況を考慮すれば大奮発であることが分かります。携帯のカメラを使ったので上手く撮れてないのが残念です。もう少しだけ綺麗でした。
マナドはクリスチャンの町なのでクリスマスの方が盛り上がるのかと思ってましたが、花火に関して言えば今日の方が断然盛大でした。組織的に上げてる花火の他にも近所の広場や近所の家からも打ち上げ花火が上がってました。かなりの高級住宅街なので個人的に大きな花火を上げるのは特別のことかもしれませんけど。
本格的な打ち上げ花火以外にも日本で家族がキャンプで使うような打ち上げ花火も方々から上がります。これは12月に入った頃からスーパーなどに山積みされていました。この花火を近所の子どもとかがクリスマスの数日前から夜になると連日飛ばしてるのですが、家の前の通りとかで火を点けるので危険なことこの上ありません。かといって大人が注意するわけでもなく、空高く上がったロケット花火が屋根に落ちてきたり、上に飛ばなかった物が庭の植え込みに飛び込んで来たりしていました。今日はでかいのを大人が近所で上げてました。打ち上げの振動で我が家の窓に取り付けてあった防犯アラームが作動したほどです。こんな住宅地であんなでかい花火を上げるなんて日本じゃ到底考えられませんな。多分それも今ので終わりでしょうか。
クリスマスの夜もそうであったようにあたり近所で音楽が大音量で響いています。今日も朝までこの調子かな。大家さん宅では家族や友達が集まって宴会が始まっています。私たちは断って寝ることにしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿